少し凝った設置

いつもの公園へスラックラインをしに行くと驚きの・・・

オーマイガー、なんだこの土砂は 久々にいつもの?公園へスラックラインをしに行きました。 なななーんと。またもや100mオーバー区間が土砂置き場になっていました。去年は夏から秋まで土砂置き場にされていて、やっと11月に撤...
九州のスラックラインスポット

2021年スラックラインをインスタ投稿で振り返る

2021年はどんな年? 21年は主に公園で乗った感じでした。いろいろやりたいことがあり、丸一日乗るようなことはまったくありませんでした。 キャンプ、釣り、川遊びが忙しかった。21年で一番興奮したのは、奥岳川。 ...
ロングライン

101mパークライン

ロングなスラックラインを張りに行く 午前中雨だったので、家で扇風機を分解して掃除をしていました。我が家にはサーキュレーターや冷風扇を含めたら5台あります。もう使わないのでクローゼットにしまう準備です。 それからダラダラ...
スポンサーリンク
日本の大会

ニッポンオープンスラックライン大会2021が10月23日(土)、10月24日(日)に開催

2021は開催されるスラックラインのトリックの大会 昨年コロナで中止された日本オープンが今年は開催されます。21年はほとんどの大会が中止されており、どうなるかは不明でしたが1カ月ほど前に開催が決まりました。出場選手は招待制と...
パックラフト(川と海)

豊後大野ジオパーク、奥岳川をパックラフト使用でリバートレッキング

奥岳川とは? 奥岳川は大分県豊後大野市を流れる川です。その源流は祖母傾山群となっており、人家などから離れた山奥となっています。この川の特徴はその谷の側溝のような形状と深さです。谷の両側が阿蘇の噴火による柱状節理などで構成され...
パックラフト(川と海)

パックラフトのインフレータブルバックレストの再接着

炎天下で熱接着がとれかけた 炎天下ツーリングで熱接着がはがれかけ 7月下旬、15㎞以上のリバーツーリングをしたのですが、あまりの熱で接着が剥がれました。 アイロンで再接着してみました。 アイロンを用意! 最大...
パックラフト(川と海)

二人乗れるタンデムパックラフトの長所・短所、家族で楽しめる最高の船

タンデムのパックラフト愛用中! パックラフトは一人用の船が普通ですが、二人用のタンデムも存在します。 パックラフトを買うにあたって、子供と乗りたかったので他の選択肢は考えずにタンデムタイプを買いました。二人乗りはもちろ...
パックラフト(川と海)

パックラフト(カヌー)で福岡県矢部川を下って海まで

福岡県の矢部川とは? 福岡県南部を流れる川が矢部川です。大分や熊本の県境方面から有明海にそそいでいます。 上流に日向神ダムという大きなダムがあり、通年を通して水量が少ない川です。梅雨の時期だけ増水します。 農業用水を引く...
パックラフト(川と海)

パックラフトで海を渡って無人島キャンプ!装備リストも公開。

無人島キャンプへGO パックラフトは海で使える? パックラフトは海でも使えます。ですが、風や海流に逆らって進むのは得意ではありません。下手をすれば岸に戻ってこれなく可能性もあります。海流と風、同時に逆らいながら進むのは...
キャンプ

有明海と雲仙岳の絶景、ルート61天空のキャンプ場はすごかった

テントの中から絶景が見下ろせる小さなキャンプ場。熊本のルート61。 どうです?この画像は朝にテントの入り口を開けて目の前の景色を撮影したものです。有明海を挟んで雲仙が目の前に見えます。まさに絶景キャンプ場。 このキャンプ場は一...
ドローン

いきなりの2021新製品、DJIの小型ドローンMINI SEのスペック等

DJIのリークアカウントからミニSEの情報 先日発売されたDJIエアー2S,マビック3、アクション2などが控えているDJIの新製品ですが、全く予想外なMINIーSEという情報が出てきました。 今までの高級感のあ...
パックラフト(川と海)

パックラフトのはじめ方-あなたも自分の船を持とう!!!

パックラフトはお手軽だけど本格仕様に耐える船 ヤッホー。ボヨヨン。こんにちは。 アウトドア大好きの元山岳ガイドでスラックラインが趣味のmomizibafuです。もう20年来の夢だったマイ船を買いました。パックラフトとい...
ドローン

後継機DJIアクション2が発売開始!スペックが判明。

オズモアクション2開発中 DJIの公式リーク元とも思えてしまう。アカウントからアクション2の情報が出てきました。ここの情報はすべて正確です。2月に最初情報があり、DJIair2sが発表された後に再びツイートがありました。 ...
キャンプ

コンパクトな4人家族キャンプの道具リストと紹介

先日菊池高原ファミリーキャンプ場に行ってきました 菊池高原ファミリーキャンプ場は三回目。広大なフリーオートで料金安め、さらにインとアウトが余裕があるのでお気に入り。インが10:00、アウトが14:00と奇跡のようなキャンプ場...
ロングライン

30mと70mの道具紹介。スラックジャックと部品点数の少ないプーリーシステム。

30mライン+スラックジャックのセット 先日張った25mラインの道具を紹介します ラインはGibbonのプロラインです。昔、米アマゾンから購入したラインです。珍しいポリエステルチューブラータイプで滑り止めのデザインプリントがさ...
スポンサーリンク