設置関係動画

スリングとカラビナでスラックラインを設置する方法

How to Set up a Slackline スラックラインキットではなく、長いスリング用のテープ(ウェビング(Webbing))とカラビナ(安全環付きの太いタイプ)を使ってスラックラインを設置する方法が紹介されて...
その他メーカー

スラックラインを買おう(トランゴtorango)

■トランゴ スラックラインキット 全長9m定価:13,800 幅:25mm 摩擦タイプ スリングと安全環付きカラビナ、各二セットが必要。各支点には別途用意したスリングとカラビナが必要になります。リングを利用して、摩擦でラインを締めあげるキッ...
歩き方のコツ

ターンのやりかた

歩く次に覚える動きがターンです。ターンを覚えれば、何度もターンを繰り返してそのまま歩き続けることができます。トリックというよりただの基本動作です。 以下ターンの種類です。・右足を軸に右にターン・体を軸に右にターン(後)・左足を軸に右にターン...
歩き方のコツ

スラックラインの歩き方とコツ(なかなか歩けない人向け)

歩きに挑戦しよう ※ギボンの説明書の画像です。 ライン環境を初心者向けにする 片足立ちの練習の段階をクリアしたらいよいよ歩きです。まず、スラックラインの長さ(支柱と支柱の幅)ですが、いきなりギリギリいっぱいの15mはキツイ...
ギボン-GIBBON

ギボン2010スラックライン大会の動画

GIBBON Slackline Contest at ISPO 2010 - Official Video - YouTube すごいですね。トリックがいっぱいです。色々オリジナルで開発している人もいるみたいで、トリック種類は今...
ギボン-GIBBON

ギボン/ジャンプライン・ジブライン GIBBON JIBLINE

■ギボン ジャンプライン 15m 定価:17640円 2.8kg ギボンの上級者用モデル、ジャンプラインです(JIBLINE)。日本では発売当初はジャンプラインと呼ばれていましたが、いつのまにかドイツ流?でジブラインと呼ばれるよう...
基礎知識

初心者でも大丈夫、スラックラインを歩くために基本的な練習をしよう

基礎的なスラックライン練習 スラックラインをまったく歩けない人が歩くための練習方法を紹介します。練習なので非常にシンプルです。主にバランス感覚と最低限の筋肉をつける練習になりますが、トリックなどに挑戦していく場合はさらにセン...
九州のスラックラインスポット

志賀島・休暇村前のビーチ

天気も良くスラックライン日和。休暇村志賀島に泊った家族を車で迎えに行きました。合流した後、目の前に広がるビーチでスラックラインを!と思ったのですが、ビーチって基本的に樹がないですよね。黒松が道路との境にあるのですが、その下はブッシュ...
スラックラインの小ネタ

クライミングロープでスラックライン?

クライミングロープはスラックラインには適していません。なぜなら、クライミングロープは伸びるから。墜落のショックを吸収するために瞬間的な負荷がかかるとビヨーンと伸びます。それがクライミングロープの最大の特徴なのです。クライミングロープはロープ...
スラックラインの小ネタ

スラックラインはメンタル面の強化にもってこい

スポーツというのはフィジカル(身体能力)・ブレイン(戦略・精神)・スキル (技術)の3要素があると言われています。スポーツによってそれぞれの割合が違います。100m走ならフィジカルが大部分です。野球なら3要素どれもバランスよく必要です。...
基礎知識

スラックラインとケガ?

スラックラインの第一印象はケガが怖い?でしょうか。綱渡りとはいっても高さが低いから落ちても怪我はしません。小学生でも幼稚園児でもやれるスポーツです。でも、体勢悪く頭からとか腕から落ちたら怪我しますね。だから、長袖、長ズボンが良いです。もちろ...
スラックラインの小ネタ

裸足か?靴か?靴下か?

まだ歩けないなら裸足 歩けずに苦戦しているなら、裸足をオススメします。難易度自体がだいぶ違います。 歩けそうな手応えがあるなら、最初から靴で慣れるというのも一つの手です。割合でいえば、最初から靴の人の方が最近は多い気がします。 ...
設置の基礎

スラックラインのメンテナンス

ラインのメンテナンス 公園などで使っていると結構汚れてきます。基本はクライミングロープなどと同じで付いたドロや砂を払うだけでOKです。ブラシなどで表面をなぞれば小さな砂や汚れは落とせます。ひどい汚れで気になる場合は中性洗剤とお湯で洗っ...
ギボン-GIBBON

スラックライン:ギボン GIBBON クラシック

メーカーごとに商品を紹介します。 まず、ドイツのギボンから二種類紹介します。スラックラインを一躍有名にしたメーカーで、なんとラインだけで全部で4種類もあり。それぞれに特徴がありますが、一番のこのメーカーの特徴はどれもライン幅5cmで、ギア...
設置の基礎

スラックライン(Slackline)とは?

スラックライン(slackline)とは二点間に張り渡した専用ラインの上で楽しむスポーツの名称、もしくはその器具のことです。わかりやすく言えば、綱渡りを低く短くして、誰でも楽しめるように進化させたスポーツ。

スポンサーリンク