パックラフトと道具 パックラフトのはじめ方-あなたも自分の船を持とう!!! ヤッホー。ボヨヨン。こんにちは。 アウトドア大好きの元山岳ガイドでスラックラインが趣味のmomizibafuです。もう20年来の夢だったマイ船を買いました。パックラフトというやつです。 2艇のパックラフトで日帰り・泊り... 2021.05.23 パックラフトと道具パックラフトキャンプ
パックラフトと道具 パックラフトのパドルはどれを買う?その他あれこれ パックラフトに一番似合うのはハンドパドルだと思う 素手でも意外と進む。シリコンの水かきを使うと少しだけパワーアップ ハンドパドルの解放感はすごい。両手が自由で道具もあれこれいじれて、動画やカメラ撮影もできる。パドルは使わない時... 2023.03.20 パックラフトと道具
パックラフトと道具 パックラフト(カヌー)での帽子はアドベンチャーハットしか勝たん おススメはサンデーアフタヌーンのアドベンチャーハット これは前使っていた3個目 4個目のアドベンチャーハットを購入しました。一度使い始めると、野外活動では手放せなくなります。もちろん、パックラフトでも必需品。 アドベンチ... 2023.03.13 パックラフトと道具アウトドア用品
熊本の川 熊本市、江津湖をパックラフト(カヌー)で下る方法 江津湖でのカヌーについて 江津湖でカヌーするなら水量のある下江津湖が適しています。上江津湖は湖というより川っぽく、浅い所も多いです。 ところが、浅い所でも漕げるパックラフトの場合は上江津湖から下ることができます。やる気... 2023.03.07 熊本の川
パックラフトと道具 パックラフトやカヌーでのホイッスルは用意した? リバーサインって知っている? リバーサインってのはほとんど覚えていない。特に仲間と激しい所を下るという予定もなければ下りたいとも今のところは思っていない。でも一応勉強しているが、使うことが無いから忘れるわけ。 とても詳... 2023.03.05 パックラフトと道具
水の本 カヌーで旅する本は個人的に大好きなカヌー本 カヌーライフの別冊 この本も20年前くらいに買って寝る前によく読んだ本です。とにかくカヌー旅にあこがれてたんですよ。当時は参加できて一日ツアー、沖縄とか奄美とか。 カヌーに荷物を積むのにはロマンしかなかった。今ならパックラフト... 2023.02.26 水の本
福岡の川 パックラフトで柳川の夜を漕ぐ 夜の柳川を漕いできました 柳川の水路は期間限定で夜でも漕げる 柳川のお堀はだれでも自由に漕げます。もちろん、朝でも夜でも。 普通の川も夜でも漕げるとはいえ、暗いです。しかし、柳川だとライトアップされているんです。 ... 2023.02.16 福岡の川
水の本 本の紹介「カヌー入門―カナディアン・カヌーとフォールディング・カヤックの基礎&実践テクニック」 山と渓谷社 カヌー入門 この本は20年前に買った本。 カヌーにあこがれてベットの上で読んでいた。 細かい漕ぎ方の説明やフィールドガイドもあるのだけど、興味があったのがキャンプに関しての道具の情報もあり、参考になっ... 2023.01.31 水の本
キャンプ SOTOのマイクロトーチが着火しなくなったので分解。あまりにも早い故障。 マイクロトーチ故障早すぎ SOTOのガス充填タイプのマイクロトーチが壊れました。イグナイターを押してボタンが戻らなくなって押せなくなりました。3回くらいしか充填しておらず、買って半年?うちでは高級品扱いでしたが、壊れればゴミ... 2022.12.03 キャンプ
水の本 「四万十 川がたり」山と溪谷社の感想 1999/9/1 山と溪谷社 野村 春松 (著) 四万十川がたり 自分が知っている人で四万十川出身の人がいた。彼の四万十川のことは、そんなに綺麗な川じゃないし清流でもない、大した川じゃないと言っていた。地元の人も別にすごいとも思って... 2022.12.01 水の本
アウトドア用品 キャンプで手作りの手持ち「たいまつ」を作る方法 どうしても松明(たいまつ)を使てみたいらしい 次男がどうしてもたいまつを一度やってみたいらしい。その理由はマイクラというゲーム。石炭と木の棒で作れる。 自分も鳥取大山の山開きで何度かたいまつ行列に参加したことがあるので... 2022.11.15 アウトドア用品キャンプ
キャンプ 買わなきゃよかった?もう使っていないキャンプ道具の紹介 ファミキャンの様子 時代が進めば使わない道具も出てくる。より軽く、高機能、とかではなく、人員の問題も大きい。どの趣味も結局はソロに落ち着くんだけども。。。 まぁキャンプって移動時の宿泊手段と考えるか、キャンプそのものを楽しむか... 2022.11.04 キャンプ