パックラフトキャンプ 世界最軽量95gの焚火台-浮火(UKIBI)の使用感 UKIBIは95gの焚火台 超軽量、小型のメッシュ焚火台。ほぼ直火だけど、直火じゃない。 UKIBIは2022年の春にマクアケで販売開始がなされ、現在はメルカリで売られている焚火台です。廃棄予定だった自転車のスポークとステンレ... 2022.11.01 パックラフトキャンプキャンプキャンプ料理
キャンプ 福岡県、矢部川・星野川で河原キャンプ。無料で誰もいない最高。 福岡で河原キャンプできるの? 礫が小さい河原ならキャンプできる。無料、でもトイレなどは一切なし。 福岡県内で河原キャンプができる場所はとても少ないです。河川敷ではなく、河原というのがミソ。 河原だと一応、矢部川と星野川に... 2022.10.21 キャンプ
アウトドア用品 親子二人キャンプのリスト。河原でコンパクトに楽しもう。 親子二人河原キャンプ 河原とテント。親子二人キャンプ 以前、魚とりのガサガサで行った場所ですが、上流域なのに河原の石が細かくて平らなところを見つけたのでキャンプしてきました。小学3年の次男と二人キャンプです。 我が家のフ... 2022.09.17 アウトドア用品キャンプ
水の本 パックラフトの記載もアリ「無人地帯の遊び方」の感想 無人地帯の遊び方の内容 無人地帯の遊び方、グラフィック社 2021/5/7発売 この本は毎年無人地帯で遊んでいる人たちが、その時の写真をもとに遊び方の紹介をしている本。その遊んでいる人たちというのが、その道の有名人?(でも自分... 2022.09.07 水の本
水の本 天野礼子著「日本の名河川を歩く」は守るべき美しい川のリスト、どの川もぜひ下りたい 日本の名河川を歩くという本の内容 日本の名河川を歩く 講談社+α新書 2003/7/1発売 ミズガキとは、水で遊ぶガキ(お子様)のことで、1988年に「最後の天然河川、長良川を守れ」と呼びかけた時に知り合った新村安雄さんが、日... 2022.09.01 水の本
水の本 川下り・激流下りをする人は、大村嘉正「彼らの激流」は絶対読んだ方がイイ 川の本を紹介します。大村嘉正著の彼らの激流です。 内容は四国の大歩危小歩危でリバーガイドしている人たちと一人の記者が数年にわたり交流して、大度たちの様子を本にしたものです。 ダウンリバーをする人にはお勧めします... 2022.08.24 水の本
パックラフトキャンプ カヌーパックラフト川旅河原飯のお供。テナガエビどう料理する?今回はホイル焼きに。生態も紹介。 川下りのキャンプ地で高確率でとれるテナガエビ テナガエビ 水が綺麗で海までつながっている川だとテナガエビが生育しています。河口堰があると数は減りますが、堰の上にもいます。 イメージとしてはウナギがいるような川だとテナガエ... 2022.08.19 パックラフトキャンプキャンプ料理
パックラフトと道具 元気商会のエクスプローラの良いとこ悪い所。個人的にはオススメ。 元気商会エクスプローラ 愛用のエクスプローラ 冒険も川旅もこなす。愛用のパックラフト。それが元気商会のエクスプローラだ。 自分はタンデム艇を先に買いました。家族で使いたかったからです。タンデム艇は一人でも使えるから一人で... 2022.08.12 パックラフトと道具
パックラフトと道具 パックラフトの傷だらけのボトムの補強にゴリラテープ。空気漏れ、破れも補修もできる。 ゴリラテープとは?パックラフトにも使える? パックラフトの補修に使える。ゴリラテープの紹介。 ゴリラテープはアメリカのオハイオ州にある会社が開発した強力テープです。水漏れしているパイプを一発で補修できるような強力テープです。 ... 2022.08.08 パックラフトと道具アウトドア用品
水の本 水辺にて 梨木香歩 を読んだ感想 水辺にて 梨木香歩 の感想 水辺のエッセイ 図書館で借りて読みました。最初は外国の地名だったりが登場して読み難い本だなと思いながら読み進める。成程エッセイというやつだな。しかも、この作者さん海外経験が長いのかなと思ったら、大学... 2022.08.06 水の本
パックラフトと道具 最強の水鉄砲ストリームマシンの紹介。ビルジポンプにもなる⁉パドラーに定番の水鉄砲。 ストリームマシンとは? ピストンの原理で、一気に大量の水を放出する。最強水鉄砲。 ストリームマシンとはパドルスポーツに親しんでいる人は見たことはあるかもしれません。昔のカヌー雑誌などにも強力水鉄砲として紹介されていました。その... 2022.08.06 パックラフトと道具アウトドア用品