スラックラインは道具があれば長くも張れます。それがロングライン。

ロング用の手作りソフトリリースの作り方
ソフトリリースは自作もできる ソフトリリースはプーリーシステムのブレーキでテンションをリリースするのではなく、あらかじめ準備した何重にも巻いたラインでリリースします。安全なリリース...

101mパークライン
ロングなスラックラインを張りに行く 午前中雨だったので、家で扇風機を分解して掃除をしていました。我が家にはサーキュレーターや冷風扇を含めたら5台あります。もう使わないのでクローゼッ...

30mと70mの道具紹介。スラックジャックと部品点数の少ないプーリーシステム。
30mライン+スラックジャックのセット 先日張った25mラインの道具を紹介します ラインはGibbonのプロラインです。昔、米アマゾンから購入したラインです。珍しいポリエステルチュ...

ひさびさの100mジャストライン
100mジャストのロングライン お盆に洪水被害から復旧して使えるようになった公園。でも草ぼうぼうだたので、うーむ。と、唸っていたところ広場だけ草刈りが行われていました。 さっそく短...

夕暮れのサグラインを張りにちょっとそこまで
皆さんお元気ですか? ずっと仕事が忙しい気がする。合間にスラックラインしようにも、近所の河川敷の公園はロックダウン中。7月の例の大雨でまた被害を受けてしまった。そのたびに河川敷の柵...

クスノキスラックラインをドローンで上から
朝からスタンプラリー的なイベント 朝からスタンプラリー的なイベントに家族で行ってきました。過去にスラックラインを張っていた公園です。今日は天気のいい日曜日ということで車も人でも多か...

大雨と洪水後にようやくスラックライン
ひさびさに近所の公園で張ってきました。 この公園は8月の豪雨で水没して大変なことになってました。以前も同じように水没していましたが、10年もたたないうちに二度も水没するとは。 9月...

玄人情報アリ!101mを6:1と7:1の42倍で張って歩く
夏の公園 ウォーターか窪地の公園行こうかと思ったけど、移動がめんどくさくて自宅近くの公園に出撃。 うーむ。蒸し暑い。 予定の箇所が勘違いしてスリングの長さが足りずにいつものジャスト...

ロングラインのバックアップは要点を押さえて
プーリーシステムでロングラインを張る場合、もしどこかが壊れると道具が飛ぶ恐れがあります。そこで道具の破断に備えてバックアっプが必要です。簡単に紹介します。 メインのバックアップはプ...

大みそかの窪地公園スラックライン(画像多め)
2018年大みそかの話題。 様々なラインが集結 スラックライン好きが集まって窪地の公園にてロングラインセッションを行いました。ラインが沢山の楽しい一日でした。 あれからだいぶ日数が...

プーリーシステムとロングライン用ウェビングのおススメの片付け方
プーリーシステムの片付け(収納) ロングライン用のプーリーシステムのおススメ収納方法についての記事です。 次に使える時に、素早く使えるように収納するお勧めの方法を紹介します。 最悪...

ランクルのウィザードは誤魔化し上手の高性能ウェビングだった。他のコア構造採用も紹介。
ウィザードを張った装備 黒い軍用ダッフルにランドクルージングのウィザード120mくらいが入ってます。 赤いザックにその他の道具。 重い道具はザックで持ち運びするのが楽です。 これが...

有名メーカー限定でリギングプレートを10個紹介
リギングプレートとは? リギングプレートとは主にカラビナやスリング・ロープを複数接続してアンカーポイントとする道具です。 別名レスキュープレートともいわれる通り、レスキューでの引き...

カラビナの選び方解説-登山・クライミング用
カラビナというのは説明するまでももなく、金属製の開け閉めできる輪っかですね。アルミ製の軽量で丈夫なものがクライミング用として沢山流通しています。 登山のセルフレスキューやロープワー...

ペツルのグリグリ2はスラックラインのブレーキで使う場合は8mmロープでもいける
結論プーリーシステムのブレーキをグリグリ2に変更 マイクロトラクションをブレーキとして普段は使っているのですが、グリグリ2に変更して使ってみました。 ロープはGMクライミングの8m...