まだ歩け無い人向けにコツなど。チャレンジ精神さえあれば必ずスラックラインが歩けるはずです。

本当は教えたくないスラックラインを歩くための「奥の手」12個
スラックラインを歩く「奥の手」というか「技術」「テクニック」ともいえる手法を12個紹介します。 歩き方とっておきの奥の手ぜひためしてみてください。 もう少しで歩...

何もアドバイスせず、画像や秘密兵器モンキーを使ってスラックライン6mに挑戦を見守った結果
うきは市で最大のお祭りである「うきは祭り」に呼ばれてSLACK9でスラックライン挑戦を開催してきました。 SLACK9とはいっても自分と長男の二人体制です。 裏コン...

ウォーターロングと水遊び。水の流れを気にしないというのは、水面を見ないという事ではなかったのだ。世界を小さくして邪魔なものは消してしまえ。
FBで告知してウォーターライン張りました。 ウォーターと言ってもアンカー間が44mくらいあり、長いんです。 この長さではあんまり人来ないだろうと思い、水遊びも楽しいよとアピール...

秘密の歩き方のコツ3個?脛で歩け?など
今日張った100mジャストライン 岡山など各地のイベントの様子などを見て、いいなぁと羨ましく思ってる人です。 昼からロングラインを張りに出発。公園はクスノキが落葉してい...

あなたの歩くという事の認識が変わるかも?「軸足と利き足」について考えながら歩く。そしてスラックラインとは?
誰も教えてくれないなら自分で気づく。 自分で気づかないなら誰かに教えてもらう。 音楽の本を読んでいて気づいて考えた、「利き足と軸足」について。 スラックラインも同じだ。い...

168m張って歩けなかったのに、無理やり捻り出した「スラックライン(主にロング)はこうやって歩け!!!」
この前の日曜日にいつもの公園でロングラインなどなど張りました。子どもたちとスラックライン&ピクニック。 ちょっと遠くからや、近所から遊びにきてもらいました。 こ...

初心者もスイスイ歩けるようになるスラックライン入門ガイド
散らばっている記事をまとめたエントリーを公開しました。 ナビゲーションメニューから開始ガイドにアクセスできます。

歩き方なんて教えなくていいんじゃない?など小ネタ3本。
まず、ラインの高さの限界 どれくらいまでの高さなら自分が飛び降りれるか近所の公園で調べてきました。 それも含めて、スラックラインの小ネタ3本でお送りします。

ロデオラインのコツが少しわかってきた、気がした・・・
アンカー位置3mのロデオライン ボルダリング行こうかと思ったけど、仕事で腕が疲れていたのでヤメた。スラックラインのトリック練習したい所だったけど、足首もなんだか痛いので今日は...

集中しながらもリラックスする状態をフロー状態という
フロー状態とは? 先々週?のあ、安部礼司を聞いていたら大場嘉門が、集中力がありながらもリラックスした精神状態をフロー状態というと解説していた。フロー状態は脳と身体が最も本領を発揮...

スラックラインは誰でも歩けるようになる!
スラックラインをすぐに歩けるようになる人は少数 スラックラインって最初は歩けないです。それがごく普通です。私の場合、運動神経は悪いほうです。球技苦手です。スノボも一回しかしたこ...

ロングラインに挑戦してみたけど撃沈
ギボンの30mあるサーファーラインがほしいなぁとチラッと思いつつも、その前にちょっと長いのを試してみようということでロングラインを張ってみました。張る方法は15mタイプ(クラシック...

ターンのやりかた
歩く次に覚える動きがターンです。ターンを覚えれば、何度もターンを繰り返してそのまま歩き続けることができます。トリックというよりただの基本動作です。 以下ターンの種類です。・右足を軸...

スラックラインの歩き方とコツ(なかなか歩けない人向け)
歩きに挑戦しよう ※ギボンの説明書の画像です。 ライン環境を初心者向けにする 片足立ちの練習の段階をクリアしたらいよいよ歩きです。まず、スラックラインの長さ(支柱...

初心者でも大丈夫、スラックラインを歩くために基本的な練習をしよう
基礎的なスラックライン練習 スラックラインの練習方法を紹介します。 練習なので非常にシンプルです。 主にバランス感覚と最低限の筋肉をつける練習になりますが、トリックなどに...