ターンのやりかた

この記事は約 3 分で読めます。 投稿から 14年。最終更新から 6年経過。
作成に約 54 分かかりました。

歩く次に覚える動きがターンです。
ターンを覚えれば、何度もターンを繰り返してそのまま歩き続けることができます。
トリックというよりただの基本動作です。

以下ターンの種類です。

・右足を軸に右にターン
・体を軸に右にターン(後)
・左足を軸に右にターン(前)
・左足前で両足付いた状態で、右にターン
・座ってターン
・ジャンプしてターン
・上記の逆パターン(例:左足を軸に左にターン)

動きは単純ですが、最初は難しいと思います。
上半身と脚の動きが肝になります。成功率を上げるには、歩きのリズムの中でターンできるすることです。なので一番マスターしやすいのは「右足軸に右ターン」です。

■右足を軸に右にターン
少し解説します。左右・左右と歩き左足が前に来たと同時に上半身は回転させて右足を踏み出さず、ラインの上でくるっとターンします。最後の左足には重心は移動させず、右足に残しておきますが、ラインが振れないように軽く押さえる役目を持たせます。上手くリズムに乗ってライン上で回転できれば、ほとんど体勢を崩さず回れます。右手は上にあげて回りやすくし、顔は真っ先に回転させて、顔から順に下半身まで捻る形です。体勢が崩れた場合は右片足立ちで耐えて体制を立ち直します。上手く行けばスムーズでスマート、もし体勢が崩れても片足立ちでリカバーできます。リズムが止まってのターンの場合は、わざと少し上下に揺れを起しラインを安定させてから回ると成功率が上がります。また、ゆっくり動作している場合は回転中落ちそうになってもラインを下に振り、強制的に体勢を立て直すこともできます。

■体を軸に右にターン(後)
左足まで普通に歩き、次の右足を右回りで180°回転させて後ろに置いて一気に回ります。右足はダイナミックに体ごと後ろを向かせます。右足をつけるとすぐ左足は離すことになるので、すばやくやると小ジャンプ的な激しい動きになります。ポイントは右足の着地の正確さと、一気に重心を移動させる所ですね。
後ろ歩きをしていてのターンはこの形が一番スマートです。歩きの流れの中でターンすることができます。

■左足を軸に右にターン(前)
ちょっと理に適わない変な動きです。上の「体を軸に右ターン(後ろ)」の変則バージョンといえるかな?前に出した左足を180°回転させて置き、体を捻って回転させます。そして、左足でそのまま立ちます。
無理な動きなので普通はわざわざやらないターンでしょうね.

■左足前で両足付いた状態で、右にターン
これは両足をラインにつけたまま、一緒にくるっと回転する方法です。体操でアキレス腱(ふくらはぎ)を伸ばすとき、右左を移動する時は両足の踵を軸にしてくるっと回りますよね。あれと同じです。スラックラインでのバランス取りが上達してくると、両足を付いている状態でも安定状態といえるほど安定することができます。そのような状態のまま、両足・体を一緒にくるっと回転させる訳です。両足でもバランスが上手い人なら無難にターンできるでしょう。

■座ってターン
とてもできません。なぜあんな動きができるのか不思議です。

■ジャンプターン
あまり高さが無くても回れます。余裕が出てきたら挑戦してみましょう。スイッチジャンプの際に体をひねれば簡易ジャンプターンになりますが、体ごと回転するとフロントサイド(バックサイド)180°というトリックになます。いわゆるジャンプターンは後者のほうです。コツは回り過ぎない事かな。

■上の四種類の逆パターン(例:左足軸に左にターン)
今まで紹介したジャンプの逆周りです。逆にするだけですが、はっきり言って難しいです。練習あるのみですね。

ってなかんじでターンしてみましょう。
ターンの練習はバランス感覚を更にあげればよいのです。ライン上の歩行をひたすら繰り返したり、後ろ歩き、手を封じての歩きなどの練習を繰り返せば、どんどんバランス感覚が発達して来ます。そうすると、だんだん成功度も上がってくると思います。あと、ラインの揺れを上手く利用できるようになることもターンの上達に繋がります。

ひとつでもマスターすれば支点に触ってからターンするより早く安全にターンできるようになります。ライン上の往復にもグット緊張感がでてきて単なる往復でも面白いですよ。行き戻りを繰り返しながら何回ターンできてるか数えて自分の記録を伸ばしましょう。自分は22回が限界でした。