設置の基礎庭に柱や木が無い場合にスラックラインを張る方法を解説 庭に地面があるならスラックラインが張れる 地面があれば工夫でスラックラインは張れる。 スラックラインを張る最も一般的な方法は木などの柱状のものを使う方法ですが、地面にアンカーを埋めて張る方法もあります。 この方法を使えば...2020.05.09設置の基礎少し凝った設置
安全・強度何気なく使っているアンカースリングの巻き方を名前付きで全力紹介 アンカースリングの回し方(木)紹介 自分のだけじゃなく、様々な人のそれぞれのアンカー 普通スラックラインは木にアンカーを取って張ります。木や柱限定ですが普段やっている回し方を分類してみました。通常は、ガースヒッチかバスケットと...2020.01.29安全・強度少し凝った設置
少し凝った設置たった一本の1インチが魔法のアンカーに早変わり!アンカーウェビングリリースの解説 アンカーウェビングでリリースする スラックラインをシャックルなどを使って張る場合はアンカーには通常はスリングがつかわれますが、ウェビング(ライン)を結ぶことでアンカーとすることも可能です。 シンプルに木に複数枚巻き付けて結べばずり落...2018.09.11少し凝った設置ロング・ハイ用品
安全・強度怪奇!切れたアンカースリングの謎 スラックラインでスパンセットが切れた初の事例 まずはスラックチャットに投稿された2016年の事例から。 友達の畑に100mラインを張ったら、次の日に木に回していたアンカースリングが切れていた。WLL1トンMBS7トンのパープ...2018.09.07安全・強度スラックラインの小ネタ少し凝った設置
クライミング用品有名メーカー限定でリギングプレートを10個紹介 リギングプレートとは? リギングプレートとは主にカラビナやスリング・ロープを複数接続してアンカーポイントとする道具です。 別名レスキュープレートともいわれる通り、レスキューでの引き上げなどで主に使われます。リギング用途でもその利用価値は...2018.08.28クライミング用品ロングラインおすすめ
ハイorロング動画ロングラインできっと役に立つ高いラインに立つ方法(マントルマウント) マントルマウントの動画作りました ラインに立ったり、ラインの上まで体をあげることをマウントとかマウンティングといいます。 マントルといわれる方法で上がるとマントリングとかマントルマウントです。ややこしー。 マントル(マントリング)...2017.11.26ハイorロング動画ロングライン
基礎知識スラックラインのはじまり第二話スコット・バルカムのロストアロー・スパイヤー編 このエントリーはスラックラインのはじまり第一話の続きになります。 第一話はアダムとエリントンがヨセミテに来てスラックラインを披露し、ロストアロースパイヤーのハイラインが失敗に終わったところまででした。 まだお読みでない方はぜひ読んで...2017.11.11基礎知識
九州のスラックラインスポット窪地のゆるロング(サグライン)でパンツまでグッショリ。52mと40m。ずり落ちないアンカースリング。 窪地の公園 網爺さんに面白いラインが張れる場所として教えてもらって3年前に偵察には行ったことある公園ですけれど、意外に近いことが判明してラインを張りに行きました。再び訪れたキッカケは子どもと草そりしにこの公園いったこと。草そりスポ...2017.06.08九州のスラックラインスポット少し凝った設置ロングライン
九州のスラックラインスポットギボンカップ2016福岡in久留米の観戦記 3年ぶりの福岡大会。 会場が久留米シティプラザというホットな場所。 しかしながら、アンカーが無いからどうする?というお話。まぁ何か置けばいいんでしょということだけど、実際はそう簡単ではない。ひでにぃのアイデアで荷物を載せたトラッ...2016.10.27九州のスラックラインスポットイベント日本の大会
設置の基礎スラックラインをするならチェックしておきたい「自己責任」と「安全とマナー」記事まとめ 公園利用のマナー・安全関連 当ブログ内にある、マナー・安全関連の記事をまとめました。他にもFacebookや動画なども含めています。 これで全部ではありませんが、これからスラックラインを本格的にやろうと思う方は目を通して頂きたい...2016.07.01設置の基礎安全・強度基礎知識
スラックラインの小ネタロングを少しでも歩きやすくする為の細かいこと ほーんと細かすぎてどうでもいいことばかりですけど、自分用のメモとして書いておきます。 こんなこと気にしてもしょうがないんですけどね。 ロングではライン環境やラインの種類、テンションにそのつど体を対応させることができるかが試さ...2014.03.03スラックラインの小ネタロング・ハイ用品ロングライン
安全・強度エレファントのRLS-1を使ってゆっくりリリース エレファントスラックラインズのRLS-1とは? RLS-1とは、エレファントスラックラインズの新しい製品です。RLSとは「Release Line System」の略だと思われます。デカラチェとラインを使ったリリースシステムがセットに...2013.09.08安全・強度少し凝った設置トピックその他メーカー
スラックラインの小ネタスラックラインのテンションなどを計算できるサイト2つ紹介 スラックラインのテンションをサイトで計算してみる 歩き方にもテンションを計算するページがありますが、英語でもあるだろうと探したら2つ見つけました。 最低限、ラインの長さと中央部分で沈んだ距離、体重が必要です。 シンプルなのは上のサイト...2013.08.04スラックラインの小ネタ安全・強度少し凝った設置
イベントギボンカップ福岡大会に出ました 感想 予選のジャムセッション 出場したけど、まともに動けませんでした。何の技で落ちたかもよく覚えてないけど、動画をもらったので確認したらライトアンドレフト、レイダウン、踏み外しで落ちてました。 やった技はバット、バット18...2013.07.22イベントライン乗った・乗るよ自分の事、綱や山
スラックラインの小ネタスラックライン用品を自作? 「スラックライン 自作」は人気キーワド このブログの年間を通しての人気検索キーフレーズの一つが。「スラックライン 自作」です。 なんとか安くスラックラインが出来ないかと思っている人が多いんですね。もしくは、とりあえずやってみたいとか、D...2013.04.12スラックラインの小ネタ少し凝った設置