歩き

安全・強度

部屋にゆるゆるのロデオラインを張る話と、アンカーかかる重さを解明

ロデオラインって? アンカーの位置を高く取り、ゆるゆるに垂らしたラインをロデオラインといいます。張ると言うよりも、垂らすラインです。歩くというより、ひたすら乗りこなす感じ。最初はぜんぜん乗れなかったのですが、たまに練習しているので距離8m...
ロングライン

ひさびさにロングラインをしてきました

ホームグラウンドが洪水でダメになったので場所の開拓 自宅から5分のスラックラインのホームグラウンドが7月11日から14日の九州北部豪雨でやられて未だにほとんど復旧工事...
トピック

ドッペルギャンガーのスラックラインに新しいラインが増え、ツリーウエアも登場

ドッペルギャンガーって その響きから、ドイツのメーカーと最初は勘違いしていたドッペルギャンガー。意味はドイツ語で、「人の精霊」です。でも、オカルトやSF好きの人なら「自分の分身」って意味のほうがよく知られているかもしれません。もし出会った...
スポンサーリンク
設置の基礎

スラックラインを公園に張るときの注意点と展望

スラックラインと公園 スラックラインは主に公園で楽しむ公園スポーツの一種です。 一人黙々とひたすら乗ったり、皆で集まってワイワイと盛り上がったりとスポーツとしての楽しさの根源が詰まっています。 適切な安全管理のもとに公園に...
メディア

ドーモでスラックラインが紹介された動画

福岡スラックライン、九州の深夜番組 撮影に参加した番組の動画です。2週間くらい前の九州ローカル深夜番組のドーモでの放映。 自分がおもいっきり、手をついてチェストバウンスしているのが恥ずかしい。今は、普通に手をつかなくてもチ...
スラックラインの小ネタ

集中しながらもリラックスする状態をフロー状態という

フロー状態とは? 先々週?のあ、安部礼司を聞いていたら大場嘉門が、集中力がありながらもリラックスした精神状態をフロー状態というと解説していた。フロー状態は脳と身体が最も本領を発揮できる状態だそうだ。精神的にも身体的にも最もパフォーマンスが...
九州のスラックラインスポット

腰痛と久々のスラックラインをしに公園へ

夕食を食べてから近所の公園に行きました。 目的はスラックラインをするため。 一週間前になったぎっくり腰的な腰の痛みに悩まされていましたが、3日ほど前からほぼ通常に戻ったので久々の公園スラックラインでした。自分的にはスラックラインは腰痛と...
ハイorロング動画

53mラインに挑戦して・・・撃沈、スラックプロのウインチなどのシステムも紹介

断片的にSlackProのアイテムの紹介 スラックプロ製のレバーブロックウインチ チェーンの長さは1.5m。50mクラスなら2~2.5mほど巻きとってたるんだラインをラインロッカーに入れ込む。15kNまで力をかけることが可能で、この...
設置の基礎

スラックラインのQ&A

スラックラインに関する素朴な疑問をここで解決。 怪我しませんか?など。 張り方を教えてください 怪我しませんか? 私でも歩けますか? 靴はどうしたらいいの? 足が震えるのですが? なんであんなトリ...
ギボン-GIBBON

ギボンの靴紐がありました

ギボンUSAのオフィシャルショップ的なサイトにはラインの他に帽子やTシャツなどが販売されているのですが、靴紐を見つけました。黄色でフロウラインのようなデザイン。ギボンファンなら欲しいアイテムっすね。 リストバンドは前からあ...
スラックラインの小ネタ

スラックラインの消費カロリーを計算するページ作った

photo credit: Like_the_Grand_Canyon スラックラインの消費カロリー ↑ スクリプトを使うので通常のエントリー記事(今書いているこれ)ではなく個別ページに書いています。 本当は性別・年齢補正...
設置の基礎

スラックラインの始め方−購入から設置とコツ

スラックラインとはベルト状のラインの上を歩いたり飛んだりする綱渡りスポーツのことです。公園やテレビなどで見たことある人も多いかもしれません。難易度調整が簡単なので幼児から大人まで楽しく遊べます。 このスポーツは単純ですので、...
スラックラインの小ネタ

スラックラインは誰でも歩けるようになる!

スラックラインをすぐに歩けるようになる人は少数 スラックラインって最初は歩けないです。それがごく普通です。私の場合、運動神経は悪いほうです。球技苦手です。スノボも一回しかしたこと無いです。スポーツといえばたまに登山するくらいです。なので...
ニュース

トリックの分類とポイント表をみつけました

スラックラインブラザーズのHPをのぞいていたらフリースタイルコンペでのトリック分類と得点表を見つけました。 クライミングのいわゆるデシマルグレードのような感じで分類されています。 ギボン主催の日本初の本格的フリースタイルのコンペ...
歩き方のコツ

ロングラインに挑戦してみたけど撃沈

ギボンの30mあるサーファーラインがほしいなぁとチラッと思いつつも、その前にちょっと長いのを試してみようということでロングラインを張ってみました。張る方法は15mタイプ(クラシックとノーブランド)を2本繋げて行いました。つまり、両側の木にラ...
スポンサーリンク