スラックラインで使うコネクターの紹介。シャックル、クィックリンク、カラビナ

この記事は約 14 分で読めます。 投稿から 8年。最終更新から 4年経過。
作成に約 244 分かかりました。
slackline.jpを書いている人
歩き方

2009年からスラックライン乗ってます。国内旅程管理主任者、日本山岳ガイド協会公認ガイド(自然Ⅱ登山Ⅲ山岳Ⅰ)、NACS-J自然観察指導員。アウトドア好きでキャンプ、星、植物、お魚好き。
このブログはAmazon他のサービスを通じて収入を得ています。

歩き方をフォローする
スポンサーリンク

スラックラインで使うコネクター類

スラックラインではアンカーとの接続などにいくつかの種類の道具が使われます。
一般的なスラックラインキットの場合はこのような道具は使わないのですが、強いテンションでトリック用のラインを張る場合や長いラインを張る場合には活躍します。

いくつか種類があるので、まとめて紹介します。
使用箇所や注意事項を記載しているので、適材適所で使ってみてください。

注:このエントリーは強度は紹介していません

このエントリーでは重要な情報である強度は記載していません。
理由は複数あるのですが、簡単に言うとややこしく混乱させてしまう可能性があるからです。このエントリーは一般的にこのような道具が使われているという紹介になります。

それでも見慣れない用語のWLLとか、Y字荷重とか少し出てきますが、それらもいずれ書きたいと思います(小出しには書いてはいるけど)。

聞き慣れない用語が出たら、ブログ内検索してもらういいかも。

産業用鍛造シャックル

スリングをかけるところが膨らんで広くなてっているのが、おたふく型もしくは弓(ボウ・バウ)型という形状です。膨らんでいないのがストレートタイプになります。
おたふく型の場合、幅の広いスリングをかけても重なりにくいのでスリングをかけるのに適しています。

WLL3.25Tクラス

一番デカイのがWLL3.25シャックルです。重いけど強度抜群。

アンカースリングとラインロッカーの接続やリギングプレートとの接続などに使えます。
WLLとはWorking load limitの略です。日本語では運用強度になります。
運用強度3.25トン。

WLL・SWLって刻印、何のことか知ってるかい? | 吊り具ブログ「吊るのひと声!」| 大洋製器工業株式会社
シャックルの本体には、使用荷重に関する刻印があります。使用荷重以上でのシャックルの使用は、破損の原因になり、吊り荷の落下などの事故を起しかねません。WLLとSWLは、どちらも使用荷...

トリックラインのダブルラチェットで張る場合なんかは抜群に安心ですし、エンドループとの収まりがいい。Y字荷重で接続しても安心。Y字荷重をする場合はラインのテンション以上に負荷がかかるのでなるべく強い方が安心です。

かなり強度があり、ロングでY字荷重しても絶対的な安心感があります。
ただし、デカすぎるし強度も十分過ぎるほであり、大袈裟でもあります。
大抵の場合は、WLL2Tでも十分。

使用箇所 ラチェット側とスリングの接続。スリングとプーリーシステムの接続、スリングとラインロッカーの接続、プーリーとラインロッカーとの接続等。メインロード以上の負荷がかかる場所。
注意事項 ネジとボルトタイプがあります。テンションがかからないと勝手に緩みます。
マスターポイント?
アンカーとの接続箇所です。
歩行用ライン以上の負荷がかかる可能性がある唯一(常識的には)の地点。
Y字荷重はトリプルアクセス、三点引きなどとも言います。
スリングを木に回す場合はアンカー二つを利用することと同じですので、荷重が分散されてスリングの負荷は1/2になります。

ですが、角度が大きくなると負荷が増えます。大きな直径の木を使ってスリングの長さがギリギリの場合は角度が大きくなります。

スリング角度120度でライン10kNで張った場合はライン、スリング、スリングそれぞれ10kNで引く計算になって3方からラインと同じテンションで引くことになります。強度は基本的に二点で引いた場合ですので、WLLやMBSがあまりあてになりません。ですから、特別大きなシャックルだと安心です。
もちろん、角度は浅くするのが原則です。なるべく90°までに。
参考:国際スラックライン連盟資料

WLL2Tクラス

Y字荷重しないならWLL2Tでも十分です。
自分は150mクラスのロングラインでプーリーとラインロッカーの接続にセンタリングチューブを挟んで使っています。

WLL0.5Tクラス以下

通常はあまり使いません。
強度は落ちますが小型なのですっきり接続ができる場合があります。
プーリーシステムのロープの起点箇所などです。
プーリー内は荷重が分散されるので、必要以上に強いものを使う必要はありません。小さいのも積極的に使ってみてください。

アマゾンでも売ってます

これらのシャックルは素材は粘りと強度が出る鍛造(たんぞう)という手法で作られた製品で、さらに腐食しないように熱処理やメッキ加工(亜鉛や電気)されています。
産業用なので、アマゾンでも買えます。世界的に有名なのはグリーンピンシャックルというので海外のスラックラインショップなどでも販売されています。

ホームセンターの安いシャックルは同じサイズでも製法が違って強度が低い可能性があります。それらは鋳物で強度が5倍くらい違うそうです。ガチガチに張らないなら、それでもokでしょうが。

オーエッチ工業(OH Kogyo) 鍛造シャックル 弓型 3.25t BC-32T
オーエッチ工業(OH Kogyo)
¥1,089(2024/11/19 23:37時点)
オーエッチ工業(OH Kogyo) 鍛造シャックル 弓型 2t BC-20T
オーエッチ工業(OH Kogyo)
¥705(2024/11/19 23:37時点)
オーエッチ工業 鍛造シャックル U型 0.5t SC-05T
オーエッチ工業(OH Kogyo)
¥274(2024/11/19 23:37時点)

ネジを落とさないようにしたい時、ネジ側をひもでつなぐ


ちなみにトピックスです。
ウォーターラインや木に登るような高いアンカーなどに設置する場合、ネジ部分を落としたら面倒です。
穴が開いているので細引き(ひも)が使えます。その際は、画像のような結び方にしてください。

これ以外の方法では細引きがネジネジのネジになって大惨事です。

ステンレスシャックル

ストレート、おたふくストレートシャックル


ステンレスシャックルはスラックラインショップで売っているものを買ってください。

鍛造よりも軽量で細いが強度は劣る製品です。
12mmを使うのが普通。リギングプレートとプーリーをつないだり、ブレーキをつけたり。などなど。ロックマンなどを使えばラインロックもできるので、ロングラインでもよく使われます。

絶対的な安心感は無く、破断する場合もあります。その時はネジを受けている箇所にヒビが入って割れる場合が多いようです。

Y字荷重で角度が120°以上、瞬間最大を15kNとすると運用強度WLLどころか破断強度MBSを超える可能性があります。例えば少し計算してみると、15kNで130°だとスリングに17.75、シャックルに35.5kNの力がかかります。Y字荷重の強度低下を考慮せずにこの数値です。

使う場合は確実に狭い角度で使ってください。
瞬間最大負荷の話なので実際は問題ないかもいしれないませんが、とにかく大きな角度では使わないように。

形状はおたふく型ならマスターポイントに、それ以外はストレートタイプが適しています。

使用箇所 マスターポイント、プーリーの接続、ラインロッカーとの接続、ブレーキの接続、ラチェットとの接続。小さいのはロープの起点などに
注意事項 リギングプレートやプーリーと接続する場合は、真っ直ぐなネジ部分だとセンタリングチューブが欲しい。カーブの本体側をプーリーと接続するのなら問題ない。本体側は末端が太いので一部のプーリーと接続できないケースアリ。

ツイストシャックル


ツイストシャックルはその名の通りひねったシャックル。

ブレーキのエディの接続には10mmツイストシャックルがスマート。10mmだと幅がギリギリで無理やりねじ込感じにはなるけど強度的に12mmは必要ない。SMCのプーリーにはサイズが入らないし。

こういうブレーキは引く際に上下に動いて接触したりするので寝かせた方がスッキリ。

小さいツイストはあんまり使用できる所がない、プーリーもつなげられるけどその場合はツイストクィックリンクの方が良い。
プレートやプーリーとも接続も可能です。

ツイストできる道具は無くても問題ないですが、これがあるとレイアウトの幅が広がるという存在感のアイテム。

高負荷な箇所は12mm推奨しますが、あまり売ってませんん。
使用箇所 エディ(ブレーキ)の接続、プーリとアンカースリングの接続
注意事項 プーリーとネジ側を接続する時はセンタリングチューブが欲しい。斜めになったりするから。

クィックリンク(マイヨン・マイロン)

私はケイビングをやっていてフランス流?でマイヨン(マイオンという人もいた)と呼んでいたのでこのサイトでもマイヨンと記載して紹介していましたが、マイロンと呼ぶのが一般的です。
クライミング用品でもマイロンで通用しています。

そんで、世界的にはクィックリンクという方が通用します。

このサイトでは去年から呼び方をクィックリンクに変えて古い記事も訂正しました。

小さいカラビナのような形状ですが、ゲート部分がネジですので締めてしまえばカラビナより強度が出ます。
ねじを締め忘れると簡単に曲がるので注意してください。

スパナで閉める必要はなく、手で締めます。締めすぎたり、歪むと手で開けられなくなるので、プライヤーをひとつ持っておくと安心。

日本でも10mmサイズならいくつかのメーカーで扱っていますが、クライミングメーカーの物はほとんどがフランスのpeguet社の物です。

Maillon rapide - Goupille - Clip - Peguet
Maillon rapide - Goupille - Clip - Peguet

オーバル

使用箇所 プーリーとラインロッカー、プレートの接続、ループ状のアンカースリングとの接続、ブレーキの接続、ハンガーとスリングの接続
注意事項 10mmが基本ですが、プーリー内に使う場合はもっと細い8mm以下でもいいです。メインロードがかかる場所の場合は、12mmだと安心感が増します。太さのわりにゲートが狭いので分厚いリギングプレートだと通らない場合アリ。12mmは以前はコングの物が日本でも流通していたけど今は売ってません。

ツイスト


ツイストもしくはX型といいます。昔はこのカラビナタイプも流通していましたが、今はほぼ消えています。

ダブルプーリーのベケット部分でプーリーを接続する時に使います。そうするとプーリーが横向きになりスマート。
幅が狭いのでブレーキなどは接続不可ですが、ぺツルのグリグリは接続できます。
当然ながらオーバルを二枚使えばツイストできます。

使用箇所 プーリー内なら10mmである必要はなく、8mmなどもok。自分は8mm使ってます。

デルタ

個人的には便利に使ってる道具。Y字荷重でも強度が落ちにくい。斜めにもなりにくいので優れものです。
スラックラインブラザーズプーリーはアタッチメントホールが小さいので、デルタでスリングと接続しています。

SBプーリー以外でもマスターポイントして使えますが、10mmだとあまりに強いテンションは心配です。12mmタイプもあるので、そちらも検討してみてください。

使用箇所 マスターポイント。
強いテンションなら12mmを。
注意事項 Y字荷重の角度に注意する

スクエア


四角型です。スクエアとかレクタングラーといいます。

この形の8mmはほとんど使い道が無いのですが、10mmはアンカースリングを輪っか状に接続する時につかっています。この部分ならラインのテンションの1/2です。

幅広のアンカースリング(ラウンドスリング)とは相性がいいような、そうでもないような。わざわざ買うほどの物でないです。今はこの箇所では自分は12mmのオーバルを使うことが多い。

スクエアは斜めにすると簡単に歪むのであまり使用には特に注意が必要です。かならず位置を確認する必要があります。形状的に幅広の物同士を接続する為だけの道具です。これを普通のカラビナのように使って斜めに荷重し、その結果破断させて死亡した事故(ハングライダー)も起こっています。

ギボンやエレファントのソフトリリースにも12mmスクエアクィックリンクが付属していますが、短いアンカースリングで角度のあるY字荷重やいびつなアンカーに使用して強力なテンションをかけると歪みます。
なるべくスリングを長くして角度を減らしましょう。

使用箇所 アンカースリングを接続する時。他には思い浮かばない。プリミティブで張る時とか?
注意事項 その独特な形状ゆえに歪みやすい

カラビナ


左からアルミ変形D、アルミオーバル、スチールのD。

オーバルはプリミティブやプーリーと使いやすい形状です。ただし、強度はD型などの方が強い。
何故かというと、カラビナはゲートが弱点なのでその反対側(スパイン)に接続点が来た方が強度が出るからです。その理由で今では殆どがD型もしくはその変形です。

スラックラインにしか使わないならオーバルが使いやすい。
強度が必要なところにはシャックルやクィックリンクなどを使うから、形優先で問題なはず。

スチールカラビナ

スチールカラビナは一般的なアルミより強いです。表記された強度は同じくらいでも、耐久性や劣化などを考えると安心感が上です。強い負荷では割れずに歪んだり曲がります。これは異変に気づく余裕が少しあることになるので、レスキュー作業などではスチール製が人命にかかわらう部分で使われます。アルミの場合は歪んだりせず、一気に割れるケースがほとんどです。

カラビナの利点は汎用性が高さと、扱いやすさ。強度の割にサイズはデカい。

強いテンションがダイレクトにかかる場所には使いずらいけど、それ以外なら使えます。
様々な道具とマッチングさせやすく素早く取り扱えるのでウォーターとかハイでシャックル・クィックリンクが使いずらい時などに便利。シャックルと違い、ネジやボルトを落とすリスクも無いですし、クィックリンクよりも片手で早く使えます。

使用箇所 様々な場所につかえるが、シャックルやクィックリンクを優先したい。バックアップか所などには使いやすい。あとウォーターやハイなど設置がシビアな場合。
注意事項 ゲートが弱点。当然だけど必ず閉めて使う。ほとんどの製品はバネで勝手に閉まるが、安全環が引っかかると開いたままになる。

アルミカラビナ


軽テンションなら普通に使える。軽い。便利。
スラックラインでもテンションが低いプリミティブなどで張る場合は問題無く使えます。

ロングのサブテンショニングでは強度は必要ないからぴったり。プーリーと合わせるならオーバルがやっぱり使いやすいです。

スラックラインではゲートがしまっていない状態で人が乗ると割れます。金属疲労もたまりやすい。強いテンションで使い続けると確実に金属疲労が蓄積して割れます。

破断テストしているようなもんです。どんな道具もそうですけど。アルミは特に。

自分もゲート締め忘れて割った。
使用箇所 軽テンションならどんなところでも使える。軽い。
注意事項 強度は言うほど弱くない。だけどスチール比べると耐久性に劣る。テンションをかけ続けるスラックラインとは相性が悪いので、結論ではやはり強テンションは苦手。
硬い岩に投げたりすると劣化する。
ゲートのキャッチ部分も弱い。欠けたりします。

番外:ソフトシャックル

SK78というダイニーマロープの3mmで作ったソフトシャックルシャックルです。軽さが欲しい人が使います。

ロープの中にロープを通したような構造。外側を緩ませたら穴が大きくなってそこに末端のボタン部分を通します。作り方は何種類かあるけど、使い方の基本はおなじ。

BCの実験によるとMBSは30kN以上。プーリー内なら安心して使えるけど、この太さをそれ以外に使うのは危険かもしれません。軽テンションなら問題ないのでアルミカラビナと同じくらいの感覚で使用箇所を決めたらいいはず。ちなみにこれはヨット用を買いましたがMBS15kNくらい記載されていました。

確かに軽量ですが、複数箇所これを使うと設置確認作業が多くて手間がかかります。取り外しはカラビナより時間がかかる欠点があるので、積極的に使う気にはなれません。

もっと太い6mmならそのほかの場所でも使えます。強度的にはメインロードにも耐えます。

自在に長さが調整できるウーピースリングというのもある。
ダイニーマロープは細いので、木に巻く場合はツリーウェアを貫通して木にダメージがあるかも?という配慮から木の板などを挟み込んだツリーウェアなどが使われたりします。

使用箇所 (・・?
注意事項 擦れによる劣化注意。特にボタンをかける部分は内側のロープがむき出しになるので、ここは絶対に道具と触れないようにしたい。ソフトシャックルの最も弱い部分とされる。

締め忘れ注意

左が曲がったクィックリンク。
本格的にプーリー引く前に見つけたけど曲がってた。

スラックラインは道具にかかる負荷が大きいのでカラビナやクィックリンクはゲートを閉め忘れて使うと破断もしくは曲がります。

自分も不注意でカラビナ破断させたことあるし、クィックリンクも曲げたことがあります。シャックルもSLACK9で張っているときにネジ穴に届かない状態で張っているのを見つけたことがあります。

どの道具でもゲートが開いていたら気づくはずだから、閉まっていたはずなんて思っちゃうケースの原因はほとんどが閉め忘れです。
チェックしたけどその時は閉まっていたと断言できないなら、勝手に空いたのではなく閉め忘れだと思います。

夜やグループ、張りなおしの時など、チェックを怠りがちです。

閉まっているかチェックしたかどうかが大事ですが、二回チェックしましょう。本格的にテンションをかける前と歩く前に全箇所チェック。
ゲートはセッティングする際は体側に向けておくように統一するのも多少は効果があります。いつも同じように組み合わせれば、違和感にも気付きやすいかもしれません。

その他の注意事項

Y字荷重の他にも、捻じれやサバ折り状態にすると強度が落ちます。特にカラビナは薄い形状ですから強度が落ちます。
スラックラインは負荷が大きいのでクライミングなどで普通に行われていることも問題になるケースがあります。

かと言って節操もなく強い道具を使うのも、なんだかね。ある程度計算や理屈が解かれば重い道具を使う必要も減ります。無駄な買い物のも減ります。
適材適所を選ぶのも楽しい作業。

最後に買うお店

今回紹介した道具には海外通販で買ったものが含まれています。
ツイストシャックルやツイストクイックリンクは日本では購入不可です。

カラビナはクライミングやワーク系ショップで買えます。
鍛造シャックルは強いのが通販で買えますし、大きめのホームセンターにあります。

海外通販の場合、おススメはランドクルージング(ドイツ)やバランスコミュニティ(アメリカ)、slack.fr(フランス)です。これらの店はアイテム数が多いので、各種そろえることが可能です。強度や用途などもショップに記載されているので確認してご購入下さい。国内通販のようにクリックだけでクレジットカード決済で簡単に買えます。

403 Forbidden
Balance Community
Balance Community: Slackline Outfitters, professional slackline gear for the dedicated sla...