スラックラインジムなどGoogleトレンドでslacklineを調べたら、どこも下がってた。では日本はどう? グーグルトレンドを使えばどれ程検索されたかが一目瞭然です。 ある程度ですが、その単語がどのくらい注目されたかの指標となります。 気になる単語があるとネットで検索すると思いますが、...2017.08.17スラックラインジムなどトピック
スラックラインの小ネタ高低差が計測できるレーザー距離計で気になるラインの高さを測る方法 高低差が測れるレーザー距離計を使ってみる ニコンの550ASという高低差が測れるレーザー距離計です。 旧モデルですが外部モニターがあるのでスラックラインには便利です。画面撮って記...2017.07.19スラックラインの小ネタその他のアイテムロングライン
安全・強度Y字荷重(トリプルアクセス)の負荷計算フォーム 大した計算でもなんでもないのですが、計算フォームは探してもネットで見つからなかったので作ってみました。実用性は無いんですけど、興味がある人は使ってみてください。Y字荷重計算フォーム...2017.02.14安全・強度少し凝った設置トリック
ロングライン二人の達人126m×女子ロング記録×ピュアロック×ハイブリッドライン ギボンカップの次の日は春日公園でロングを頼まれていました。 ですが春日は以前のように45mや60mが張れなくなっているので1インチの変態系のラインをいくつか張ろうと準備していました...2016.10.28ロングラインライン乗った・乗るよ
安全・強度国際スラックライン連盟(ISA)の資料を見てみよう! 国際スラックライン連盟の資料を紹介していきます。英語ですが、イラスト豊富であなたも活用できるはずです。国際スラックライン連盟とは?国際スラックライン連盟International ...2016.09.06安全・強度基礎知識
ハイorロング動画世界最長ワールドレコードの1kmスラックラインについて思ったこと 1kmスラックラインとりあえず、このレッドブルの記事を見ていない人はぜひご覧ください。 | 圧巻! 全長1kmのスラックライン! | Adventureこのライン自体は4月の半ばに...2016.05.19ハイorロング動画トピックハイライン
ロングラインモアブのタワーでのハイライン500mの動画ACROSS THE SKYが美しい 乱暴に言ってしまえば、いわゆる絶景スポットでスラックラインをやっている動画。これは必見です。 世界中の映像クリエイターが注目しているというVimeoのスタッフピックにも選ばれて...2015.11.20ロングラインハイライン
九州のスラックラインスポット145m往復の話題 自己記録となる145mのロングライン 去年の春から夏に二度張って半分は越えたものの、設置で腰を痛めて保留になっていた145mの区間を歩いてきました。このクラスの長さは日本ではなか...2015.04.25九州のスラックラインスポットロングラインライン乗った・乗るよ自分の事、綱や山
ハイorロング動画ザ・マンとハーフマンとフルマン 久々の更新は小ネタです。 フルマン(full man)ってなんでしょう。 海外のスラックラインサイトで見かけた人もいるかもしれません。 主にハイラインで使われるスラックライン用語...2015.02.14ハイorロング動画スラックラインの小ネタロングラインハイライン
ハイorロング動画ハイラインで1000フィート越えの新記録誕生 ハイラインでついに1000ft越え ハイラインのワールドレコード更新。 ついに1000フィート越え。1003フィート(307m)。 バランスコミュニティのJerry Miszew...2014.11.05ハイorロング動画トピックロングライン
ハイorロング動画ハイラインとウォーターラインのワールドレコードが更新されました ハイラインのワールドレコード highline world record_teaser from nicolas sedlatchek on Vimeo. ハイで224m 新記...2014.08.25ハイorロング動画トピックロングライン
ワールドクラスな大会ギボンカップin碧南の結果とワールドカップのライブ中継 たまには深夜のblog更新。見た目の表示も少しいじってみました。 昨日行われた2012ギボンカップ碧南の結果と現在放映中のワールドカップの話題。 2012ギボンカップ碧南9/1開...2012.09.02ワールドクラスな大会日本の大会
スラックラインの小ネタスラックラインの世界ランクが確認できるサイトWSFedの紹介とコンペの採点基準 スラックラインの世界ランクはWSFedが管理 日本でもスラックラインのランキング制度が始まるみたいですが、世界ランキングはすでに運用されています。 ランキングを作っている団体はW...2012.06.18スラックラインの小ネタイベントワールドクラスな大会トピック
イベントGappai選手、Gibbon Games at Teva Mountain にて準優勝 早起きしてみました いつもは爆睡している時間ですが、気になって起きて中継みました。面白かったです。画像は汚いし、止まるし、言葉もよく聞き取れないんですが、動きは一応見えるし、姿で誰...2012.06.04イベントコンペ動画ワールドクラスな大会
ワールドクラスな大会ISPO2012の結果 ISPO2012のスラックラインコンペの結果 とりあえず結果だけ。 プロ部門 1. Benjamin Schmid ベンジャミン・シュミット ドイツ 2. Jaan ...2012.02.13ワールドクラスな大会