安全・強度

安全・強度

重量ポンドlbfとキロニュートンkNの変換ツール

バランスコミュニティだとkNではなく、lbfが使われていたので計算フォームを作ってみました。通常併記されていますが,lbfだけのもあります。海外の動画で計測してるテンションはlbf...
設置の基礎

スラックラインでは小さな子供の事故に注意

スポーツである限り事故で怪我してしまう可能性もある081211-F-6426S-157 / isafmediaけが人が出ないスポーツなどあるでしょうか?単に道路を歩いていて転んで骨...
設置の基礎

How to Slackline!というスラックライン書籍が情報豊富で写真も綺麗なんでオススメ

確か今年の1月の発売予定が4月になり、更に遅れて発売された本です。著者はHayley Ashburn・▶ Hayley Ashburn: N.O.L.S. Video Contes...
スポンサーリンク
安全・強度

スラックラインのテンションなどを計算できるサイト2つ紹介

スラックラインのテンションをサイトで計算してみる歩き方にもテンションを計算するページがありますが、英語でもあるだろうと探したら2つ見つけました。最低限、ラインの長さと中央部分で沈ん...
安全・強度

エレファントスラックラインズのゆっくりリリースシステム RLS-1の動画

How to ... use the Elephant RLS-1 - YouTubeエレファントのラインルーズシステム(ディテンションシステム)の動画が公開されました。この方法だ...
設置の基礎

自宅の庭や部屋(室内)でのスラックラインについて紹介

自宅でスラックラインをやる方法はいくつかあるので紹介します。求めるレベルにもよりますが、やれないこともないはずです。自分の場合は、スラックラインを当初、家の室内や庭でやるなんて夢に...
安全・強度

ディテンションシステムを使ってトリック用ラインをリリース

ラチェットの一発解放をしなくていいやり方スラックラインのディテンションシステム - YouTube追記間違った道具を使っていると、スラックプロのアンディに指摘されました。前のシャッ...
安全・強度

バックアップ事情。歩行ラインの断絶問題。

トリック用の高テンションでのバックアップ超おすすめのバックアップ方法。ロープは8mmをループにすることで強度アップ。結び方はダブルフィッシャーマン。ダブルラチェットで設置する際はテ...
スラックラインの小ネタ

スラックラインにも多目的に使える、玉掛け専用!多点吊り計算アプリ 「D.C.吊る~ん」

スラックラインの計算が色々こなせるアプリ本来は、クレーンで吊ったりするときの荷重などを計算するアプリなんですが、スラックラインでも使えます。ロデオラインの荷重計算、スラックラインで...
安全・強度

この前のロングなスラックライン

この前行ったロングの画像。クスノキが樹齢300年クラスで幹周り2~3mオーバーの大木なんでこんな雰囲気。この場所は計測したら78mでした。結局クリアならず。うーん。むずい。テンショ...
ギボン-GIBBON

ラインロックのやり方をどど~んと一気に紹介

はじめに歩行用のラインをアンカー地点などに道具を使って緩まないように固定することをラインロックといい、それを行うアイテムをラインロッカーといいます。1インチ(2.5cm)ラインなら...
安全・強度

80m少々のロングラインをカラビナバックマンで張って挑戦して風での歩き方を考える

管理が遠のいてゴミだらけの公園自宅のすぐ近くの第一ホームグラウンドでやって来ました。ここも洪水でやられているけど、被害が少ないです。流木などの撤去はとりあえずされていますが、それか...
スラックラインの小ネタ

自宅の庭の8.5m用のアンカーをやり直した

軽めにジャンプくらいしか練習していない庭の半常設スラックラインのアンカーですが、巻きつけていたアンカーラインが切れたのでやり直し。元々は直射日光に当たるところに雨晒ししていた古ライ...
安全・強度

部屋にゆるゆるのロデオラインを張る話と、アンカーかかる重さを解明

ロデオラインって?アンカーの位置を高く取り、ゆるゆるに垂らしたラインをロデオラインといいます。張ると言うよりも、垂らすラインです。歩くというより、ひたすら乗りこなす感じ。最初はぜん...
安全・強度

65mをプーリー6個で引く、そしてハンドアッセンダーの実力に驚く

65mをセミスタティックロープ22mでセッティング先日ロングラインをやった場所でまた乗りました。65mです。多少風があったけど、一人でのんびり楽しみました。65mなんでプーリーシス...
スポンサーリンク