久々にロング張りに行ったら草ぼうぼう

この記事は約 3 分で読めます。 投稿から 8年。最終更新から 5年経過。
作成に約 53 分かかりました。

明日はギボンカップin福岡久留米です。
自分は時間測る係。
明日はどんな試合見れるでしょうか。遠くからお越しになる方、本当にありがとうございます。
個人的にはグルメも楽しみ。

このページを見るには、ログインまたは登録してください
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

さて今日は仕事で驚異の深夜二時半起きでした。
ギボンカップのために必死で仕事。
17時に終わったので、行くしかないと決心してスラックラインに出発。

最近お気に入りの凹公園に行こうかと思う。
明日の会場から直線距離10kmも離れていない。
しかし、自宅から20分かかるのが怠くて自宅近くの5分で行けるロングの公園へ。

着いてビックリ。
草ぼうぼうジャン。
しかも暑い。暑い。17時はまだ夕方じゃなかった。。。

まず、NEWアイテムの距離計でお世話になっているクスノキの巨木の高さを測ってみる。
25.6mとの結果。
もっと高いかと思ったけど、このくらいなのね。

セッティング開始。
スタティックアンカー側にスリング、ソフトリリース、ラインロッカー。バックアップもラインでやる。

ラインをつないでダイナミック側に伸ばしていく。

脛に草があたって痒い。痒い。
ロングライン101m

アンカーについたらプーリーを準備。
あら、100mジャスト区間はスリングの長さが2mでは足りないんだった。
諦めるな隣の101mの木なら足りる。
次にプーリーシステムにラインを接続するがハイブリッドのムーンウォークだからたるみが引けない。

だからプーリーからロープ抜いて6:1を4:1相当まで伸ばす。ラインの表裏を合わせるため往復。クィックダブルでラインをラインロッカーと接続。

軽く引いて接続チェックのためにスタティックの方へ。
ラインロッカー部分が斜めになっているのでスリングとの接続点がまっすぐになるよう少し調整。

チェック終了後に本格的に引く。
6:1にプーリーひとつだけ追加して18:1。ある程度引いたらロープでバックアップ作成。

ご自慢の高効率システム+伸びにくいラインなので道具の追加もなしに張れる。
一人でも楽々。時間にして引くのは15分くらい。

歩き始める。
あれ、地面着くのでまた引く。

というか草が思った以上にウザい。
ラインに当たって変な音。今まで聞いたことないようなミョーンミュオーンという謎の音。

草ぼうぼうに張る
ほぼ常に草がラインに当たる。しかも葉っぱ細い指とか切れるやつ。
嫌だなぁ。
ラインが傷つきそうだから。

降りて気になる大きな草を抜く。
暑いのに草むしりとはご苦労様です。

よし。
歩こうと歩き始める。
やはり草が気になる。ライン下がるから草を抜いた意味あんまり無い。

草を踏んでしまうのが何ともいえん。
ライン、草、靴。
こんなの初めて。
歩き難い。

アンカーまで歩いたら無意識に撤収開始。
そんだけ居心地悪いラインだったって事か。
精神的なトレーニングとしてはありなラインだとは思う。
ただ、草でラインが傷みそうなのが嫌。軽量で薄いセンシティブなラインだし。

ソフトリリース
リリースはソフトでやる。
三桁だとソフトリリースってなんかイマイチなんだよね。時間かかるし。ブツブツ音がして傷むし。
これまた気持ちの良い行為ではない。
MPD使えばいいんだけど、リギングプレート使う必要があるので装備が重くなる。
現時点ではこの距離ならトラクションプーリー+ソフトリリースがベストではあるはず。

まだ装備の改善点はある気はする。

そんなこんなでお疲れさまでした。

装備リスト

slack.frムーンウォーク
LACDダブルプーリー*2
ペツルプロトラクション
エーデルワイスユニコア10.5mm
コング1インチ
ツイストマイヨン
ストレートシャックル10mm
スラックプロラインロッカー*2
スラックプロソフトリリース20m+デルタ2枚
WLL1トンスリング*2
11mmマイヨン

Zリグ用(カラビナ、ベーシック、プーリー)