パイプ乗りやってます

この記事は約 3 分で読めます。 投稿から 11年。最終更新から 5年経過。
作成に約 41 分かかりました。
slackline.jpを書いている人
歩き方

2009年からスラックライン乗ってます。国内旅程管理主任者、日本山岳ガイド協会公認ガイド(自然Ⅱ登山Ⅲ山岳Ⅰ)、NACS-J自然観察指導員。アウトドア好きでキャンプ、星、植物、お魚好き。
このブログはAmazon他のサービスを通じて収入を得ています。

歩き方をフォローする
スポンサーリンク

パイプ乗り

パイプ

image
image

最近はいろんなものに乗ってます。手すりやガードレール、吊り橋の手すり。ただの棒きれなどなど。

最近はライン張るのが面倒でこんなパイプに乗ってます。

これは直径20㎝の塩ビパイプです。自宅の隙間に転がってた不用品を利用しています。
ハッキリ言って難しい。これに1分も乗れたら結構な実力だと思います。というのも静止するのが一番難しくて筋力を消耗します。ラインの上下の揺れがないし、左右に転がらないように微妙に力をこめ続けるからだと思います。

これがスラックラインの上達に直接つながるか?と尋ねられたら???です。でも、これ普通におもしろいんですよ。もちろん、上を歩いたりターンもできます。
体のバランスを考えながらじっくり乗ることになるので、新たな発見がたくさんあります。こうすれば耐えやすいとか、楽だとか。歩きやすいとか。パイプはリカバリーが難しいので、悪い体勢になるとあっけなく降りることになります。なので、いかに悪い体勢にならないように先手を打つか!が大事なような気がします。つまり、このパターンになると足を出しても落ちてしまうということが理解できて、そうならないように気を付けるといったことが頭に浮かんできます。

パイプ乗りはスラックラインとはいろんな違いはあるから、これやったからライン乗るのがうまくなるとは確実には言えません。でも、簡単に準備できるので、気軽にできるのでご興味がある方はやってみて下さい。

※怪我には注意してください。

もっと小さい直径だと安全

派手にこけたことはないのですが、最初は用心してやってください。思いがけなく足元がすくわれてしまう可能性があります。
5㎝くらいのパイプでもできます。鉄でも塩ビでも可能です。小さいサイズだと大きくずっこけることはないはず。ジャンプも可能です。そのくらいのサイズの方がゴミとして手に入れることは簡単だと思いますし。

さらに難しくする

夜やったり、目をつぶると難易度アップ。少し歩いてターンが何回続くか。何秒のれるか。

注意点

コンクリートなど硬い地面ではやらないでください。

転んだら危ないというよりも、膝の負担が大きいからです。連続的に膝を使うので、硬い地面だとゴリゴリと押し付ける感じになり関節に負担がかかります。

準備がめんどくさくなるから始めた

スラックラインは比較的手軽にやれるスポーツだとは思いますが、トリックをガンガンやりたいとかもっと長いラインとかとなると道具は増えますし、設置に時間もかかるようになります。
シンプルで奥が深いスポーツながらも、いつの間にか余計なものが増えてしまうというパターン。

さらに自分はめんどくさがりで、公園行くのも面倒でした。だから、庭にダブルラチェットとマットでトリックをやっていたわけです。
しかし、最近はそれさえ面倒になって家では8.5mのシングルしか張らなくなりました。もしくは部屋ロデオ。

ロングはシンプルで準備も早いスラックラインブラザーズがお気に入り。さすがに100mクラスは別ですけど。