庭に柱や木が無い場合にスラックラインを張る方法を解説

この記事は約 6 分で読めます。 投稿から 5年。最終更新から 2年経過。
作成に約 92 分かかりました。
slackline.jpを書いている人
歩き方

2009年からスラックライン乗ってます。国内旅程管理主任者、日本山岳ガイド協会公認ガイド(自然Ⅱ登山Ⅲ山岳Ⅰ)、NACS-J自然観察指導員。アウトドア好きでキャンプ、星、植物、お魚好き。
このブログはAmazon他のサービスを通じて収入を得ています。

歩き方をフォローする
スポンサーリンク

庭に地面があるならスラックラインが張れる

畑にAフレームと地中アンカーでスラックラインを張る
地面があれば工夫でスラックラインは張れる。

スラックラインを張る最も一般的な方法は木などの柱状のものを使う方法ですが、地面にアンカーを埋めて張る方法もあります。

この方法を使えば、自宅の庭にラインを張ることが可能です。必要なスペースはアンカー杭を使う場合は立ち上げ区間に1m~1.5mは必要ですので、実際に張れる長さは2m~3m短くなります。そのため、一般的なスラックラインキットを使う場合は歩行ラインは10m以下で必要なのは13mの長さになるでしょう。

もちろんそれより短いのなら必要なテンションも低くなり、Aフレームの高さも低くなります。子供が主に乗るのであれば歩行区間5mでも十分楽しめます。大人でも工夫をすれば5mでも楽しめます。

まずは動画を作成しましたのでご覧ください

アンカー杭利用で庭にスラックラインを張る方法

必要な道具とやり方を解説した動画になります。歩行区間は約8mです。張るときはまずラインを先に巻き始めてからAフレームを立てます。そうすることでラチェットの巻き取り量を節約することができ、より強く巻くことが可能になります。
なぜより強く巻くことになるかというと、アンカー杭が横に倒れてラインが緩むからです。

杭をより強固に固定すれば緩みません。そうするには複数使用を行うことになります。前と後ろに二本や、横に二本並べてスリングで接続する方法があります。

ただ、これらは主に歩行や軽めのトリックなどをやるための方法です。強力なテンションを利用してバウンストリックを行う場合は、今回紹介する設置の3倍以上強力なアンカーが必要となります。Aフレームの高さも必要です。

必要なもの

地中アンカーとAフレーム
  • スラックラインキット 15mタイプ
  • Aフレーム 2
  • アンカー杭 2

この場合に必要となるのはスラックラインキットの他に、地面に打ち込む杭とAフレームです。

Aフレームとはラインを嵩上げする物で、歩行や軽めのトリックなら特別なものは必要ありません。丸太やコンテナ箱、ふみ台のようなものなど何でも使用可能です。高さは70㎝程度はあった方がいいでしょう(短い場合は低くていい)。

地面にはアンカー杭という物を使います。種類や形状は複数あります。自分が所持しているのはねじ込み型の80㎝杭です。このタイプはらせん状の羽が付いており、杭を回すと勝手に地面に入り込んでいきます。他にも打ち込み型のものがあり、これは地面に刺す大きな釘です。くい丸というホームセンターにも売っている商品がよく愛好家やイベントでは利用されています(打ち込むのも抜くのは大変)。他にも、小さな杭を複数打ち込むことを前提にした物もあります。


多くのケースで問題となるのはこの杭です。というのも、地面の硬さや打ち込める深さなどの問題で思うように上手くいかないケースがあります。例えば、柔らかすぎる地面だとラインを張ると傾いてしまったりします。このような場合は杭の複数使うことでさらに固定機能を上げて対応します。地面に深く打てない場合も、短い杭を複数打つことで対応します。

バウンストリックの場合はもちろん強力なアンカー環境が必要です。複数アンカーを大前提としてください。

これらの道具の入手

実は動画で紹介しているねじ込みアンカー杭は海外から個人輸入で買ったものです。日本で類似商品を探しても見つかりません。似たような穴掘り用はあるんだけど。

ですのでくい丸を使うのが現実的です。これ以外にもスラックラインリサーチには小型杭を複数打ちこむタイプが売られています。

くい丸

くい丸設置の場合はメーカーサイトにスラックラインの実例が紹介されているので参考にしてください。2本設置が原則で長さ1.5mとのことです。短い軽テンションの場合は1mでもいいでしょう。くい丸を買う場合は本数にも注意。リングフックも必要です。メーカー直販サイトではスラックラインセット12000円というのもあります。

くい丸専門店クイックス
くい丸専門店クイックスは、コンクリートを使わない基礎工法「くい丸」の専門店です。専門店だから長さや太さのラインアップが豊富。打ち方や抜き方など施工の質問にもお答えします。しかも便利...
くい丸専門店クイックス
くい丸専門店クイックスは、コンクリートを使わない基礎工法「くい丸」の専門店です。専門店だから長さや太さのラインアップが豊富。打ち方や抜き方など施工の質問にもお答えします。しかも便利...

スラックラインリサーチのスラックアンカー

スラックラインリサーチにはスラックアンカーという打ち込み5本杭をまとめて固定しラインと接続する道具が売っています。動画で使用方法も解説されています。

一つ9480円なので、二つ買うと2万円くらいです。


【超便利】木が無いところでスラックラインを張る?!SRTV19 – YouTube


403 Forbidden

杭を使わないデッドマンアンカー

デッドマンアンカーという方法もあります。これは何か簡単に抜けない抵抗のあるものを地面に埋めてそこにスリングをかけてアンカーとする方法です。理屈は簡単ですが、スコップで60㎝から1m程度の穴を掘る必要があります。

埋めるのは土嚢や丸太、ブロック、タイヤなどが適しているでしょう。そこに鎖を継げば丈夫だと思います。

まとめ

お庭やイベントでこの方法は大活躍です。
ビーチでも理屈は同じですが、杭は使えません。デッドマンアンカーのなります。注意点はひたすらにアンカーを強力にした方がいいということ、最初は短くてしておとなしく遊んだほうがイイでしょう。

はまった人はバンバン飛べるほどの強度を確保してバウンストリックを楽しんでいます。自分は地中アンカーではなく、小屋と小屋の柱につないでやってました。

これが無理なら屋内用のスラックラックがいいでしょう。庭とは違い家の中だといつでも乗れます。工夫次第では安く庭に張ることも可能ではあるので、土地があるならチャレンジしてみてほしいです。緩々テンションでも遊ぼうと思えばいくらでも遊べます。


スラックラック(室内用スラックライン)を買うならコレだ!できれば3m以上欲しい
室内でスラックラインするならスラックラック テレビなどで紹介されると室内用ラック欲しいという声をSNSなどでよく聞きます。でもあれ高いんだよねぇと。確かに高い。 ジムでラックに乗っ...