ラインなどのアイテムの破断に備えてバックアップを取る必要性と方法

この記事は約 16 分で読めます。 投稿から 13年。最終更新から 3年経過。
作成に約 287 分かかりました。
slackline.jpを書いている人
歩き方

2009年からスラックライン乗ってます。国内旅程管理主任者、日本山岳ガイド協会公認ガイド(自然Ⅱ登山Ⅲ山岳Ⅰ)、NACS-J自然観察指導員。アウトドア好きでキャンプ、星、植物、お魚好き。
このブログはAmazon他のサービスを通じて収入を得ています。

歩き方をフォローする
スポンサーリンク

バックアップの必要性

ラチェットの根元と木を結ぶ、強いロープやスリングならあまり遊びを取らずにバックアップを取る
こちらはロープは8mmをループににするこ方法。結び方はダブルフィッシャーマン。※ダブルラチェットなど極端に強いテンションの場合は、このようなガースヒッチでラインを設置しない方がいいです。はじめからスリングとシャックルを使ってください。

Twitterなどでラチェットで怪我した人の声が聞こえてきたり、リクエストもあったのでこのエントリーを書きます。なかなか昼間撮影する時間がなくて遅くなりました。ちょっと長いですがお付き合いください。

スラックラインを普通に設置しておとなしく遊ぶ限りは、バックアップ要らないと思います。

ですが、バットバウンスなどのバウンス系のトリックを頻繁にやったり、トリック用にテンション高めに設置したり、ダブルラチェットにしたり、カラビナを使ったり、スリングを使ったり、かなり使い込んだライン使用などの場合は万が一どこかが破断してラチェットが飛んできて怪我しないようにバックアップがあった方が安心です。

基本的にテンション強めでバウンス系トリックをやる場合はバックアップをとるべきです。

また、ロングやハイラインの場合もバックアップが必須です。ですが、そこまで話を広げるとややこしくなるので、今回は通常の地面に張って遊ぶフリースタイル(トリックライン)の話に限ります。支点(アンカー)は木などのポール状の物を使う場合を想定しています。

切れたらどうなるか

Misil Aspide
Creative Commons License photo credit: Martintoy
考えてみましょう。もし、普通にスラックラインキットだけで設置して遊んでいて、長いメインのラインのほうが何かの拍子に切れたらどうなるでしょうか?
答えは「ラインが足元から消え、ラチェットが接続された支点方向へ飛ぶ」となります。ライニングしている人は、落ちたり尻餅をついたりで済むかもしれませんが、ラチェット側に他の人がいた際は、非常に危険です。支点方向に飛んだラチェットは支点をぐるっと廻る可能性もあります。このケースは原理上バックアップは難しいで、支点近くのラチェットが届く範囲には人が近づかないように注意して下さい。

では、同じように普通に設置していてラチェットがつながっている短い2mのラインが切れたらどうなるでしょう?
答えは、「ライニング中の人に向かってラチェットが飛んでくる」になります。実際自分の場合、バットバウンス中に背中にぶち当たりました。

当然ながら、ラチェットが体にあたると怪我につながります。設置した本人が怪我をするならまだいいとして、近くにいた他人まで怪我をさせる可能性があります。

そのような事態を防ぐために、バックアップが必要になってきます。そして、何かの拍子にラインが切れる可能性があり、実際そうなった例があるということをスラックラインで遊ぶ人は認識しておかなければなりません。しかーし、バックアップはあくまでアンカー側が切れた際のバックアップであり、歩行ラインの断絶には対応出来ません。これも忘れないでくださいね。不特定多数の人が集まるケースでは、アンカー付近に近づかないように注意したり張り紙を張ったりしましょう。

自分の場合

ちなみに、自分はラチェットミサイルを一度経験済みです。アルミカラビナのゲートが開いていてバットバウンスでカラビナが破断、結果ラチェットが背中にあたりアザができ、血も出ました。かなり痛かったです。そしてビックリしてショックでした。そしてそして、頭部に当たらなくてよかったなぁ・・・と思いました。それからは強度のあるアイテムを使うようにして、バットバウンスなどを行う際は毎回バックアップを作るようにしています。いまではトリックをする場合はカラビナはまったく使ってません。強度不足ですし、疲労はどんどん蓄積されますし、ネジレなどの強い不規則な力がかかるスラックラインでは使わないほうがいいです。ロングもトリックもほとんどスチールシャックルを使ってます。スチールカラビナはメインのテンションがかからない場所や少しテンションが抜けた際のバックアップに使ってます。

ロングラチェットを使う際はぜひ、バックアップを

スラックラインのラチェット3種類
一番奥のモデルはなんと重量1920gもあります

ラチェットは通常タイプのより、巻取り量の多いロングラチェットとかモンスターラチェット、ビッグラチェット、デカラチェ等と言われる大型ラチェットを使う人も増えています。自分も今はほとんどそれを使ってます。
当然ながら、大型ラチェットは自力で巻き取れる量が多くなりテンション量も増えます。さらに、ラチェット自身が重いのでラチェットミサイルの威力も上がります。ラチェットが飛ぶ原因

以下の原因が考えられます。

  1. ラインが切れた
  2. アンカーが破損した
  3. カラビナなどのギアが壊れた
  4. スリングが切れた

バットバウンスは威力抜群

バットバウンスは全体重をラインにぶつけるので負荷が高く、上記の原因のきっかけともなりえるトリックです。バックフリップなどもそうです。このような瞬間的に負荷のかかるトリックの場合は、ラインの伸縮性によってある程度衝撃を吸収できます。ですが、当然ながら短いラインをギチギチに張ったり、想定以上に強い衝撃を与えた場合は、ラインが吸収しきれない場合が考えられます。そうなると傷んでいたラインの箇所やアイテムに衝撃がかかって破断します。

すべてのアイテムは消耗品


ラインは養生の不備で簡単に擦れて痛みます。道具は使うほどに金属疲労を蓄積し、強度が落ちてきます。スリングも経年劣化や疲労により劣化して強度が落ちていきます。
なので、普段から状態を確認しておくべきです。特に、常設の場合は支点に回している箇所で見えない裏側が知らないうちに傷んでいたりします。定期的に外して目視でチェックが必要です。角のある支点に巻いている際は、例えツリーウェアをしていても極端に力がかかってツリーウェアを破いてラインに傷が付く場合が多いです。ナイロン・ポリエステル製の物は使ってなくても年数が経っている物のは劣化しているので注意下さい。例えばクライミングロープは10年以上前に製造したものは使ってはいけなとメーカーは主張しています。

最近はバウンス系のトリック全盛ですので、ダブルラチェットやロングラチェットを使いテンションをギンギンにしてライニングする場合が多くなっています。このような遊び方の場合は、そのテンションの高さゆえにちょっとした事でアイテムが傷き、そして一気に破断につながります。

アイテムの間違った使い方による破断

Broken carabiner
切れたスリング
スラックラインで切れたスリング

当然ながら、カラビナのゲートが開いたままテンションをかけたら簡単にカラビナは壊れます。また、カラビナは想定外の方向から力をかけるのも破断につながります。小さい支点に巻いた場合にカラビナがサバ折り状態になる場合もあり、そうなると極端に強度が落ちます。それに更にテンションを抱えると、サバ折りだけではなく強いネジレの力がかかるので、金属疲労がいっきに蓄積されます。近かれ遠かれそのうちブッ壊れるはずです。特にアルミカラビナの場合は素材自体が曲がったりせず、一気に割れて壊れます。
なので、カラビナを使うのは心配事が増えるのであまりお勧めしません。もし使うなら、いきなり割れないスチール製でしかもオートロックタイプのカラビナだと安心です。スチールでも過信は禁物です。特にサバ折りネジレは十分に注意して、あくまでメジャーアクシス方向の力をかけるときだけ使ってください。
オススメは十分な太さがあって強度のあるスチール製のクィックリンクやシャックルです。

クライミング用のナイロンスリングは柔らかく傷つきやすいです。擦れて傷ができると一気に広がって切れます。また、スリングは結び目を作ったり、ガースヒッチのままテンションをかけると強度が半分程度まで落ちて破断につながります。余計な負担がかからないように注意してください。ロープもスリングもラインも結び目があると強度が落ちます。半分くらい落ちる結び方もあります。なので、結び目のできない結び方というのが何種類かあります。

DMMの説明書

誰もが最も普通に考えてよく使うつなぎ方が上の図の一番右のガースヒッチです。50%だから最大半分の強度になるとされています。最近はダイニーマ素材全盛ですが、ダイニーマは結び目や他のスリングとの接続で切れる確率がナイロンより高いです。

※ギボンラインの通常回し方は強度が落ちるってことです。

バックアップを取るやり方

用意するもの

ロープの直径8mm以上のロープ。長さ5m-6mほど。
ロープはある程度太くて一定の強度があり、傷んでいないものなら種類は問わない。クライミング用やワーク用のロープじゃなくて、太ければホームセンターや登山用品店で切り売りしているロープやアクセサリーコードでも無いよりはマシ。

最低限の強度としては、ラチェットミサイルが飛んでも、それを一度止めるほどの強さがあればイイ。だけど、オーバースペックで多少高い物でも、コストパフォーマンスの視点で考えれば高い買い物ではないと思います。怪我をしたら何倍も高くつく可能性があるのですから、お金で解決できる安全はむしろやすいと考えるべきでしょう。もちろん強ければ強い方が良いに決まってます。強ければバックアップを短くして万全な体制が可能。

※ラチェットからでた余りのラインでもバックアップは作れます。

原理

スラックラインのバックアップ


支柱とラチェットを結ぶだけ。当然ながら、理屈的にはバックアップはスラックラインと全く別に新規に作らなければなりません。ラインの余りでもできますが、それはシステムが別と考えて結ぶわけです。
ダブルラチェットで両方の支点からテンショニングする場合は、両方のラチェットにバックアップを作ります。

普通のロープ

スラックラインの長さが15m以内であればバックアップロープは支点とラチェットの間の長さより、0.5mほど余裕がある長さにします。あまり短いと、もし破断した際にすべてのテンションがバックアップロープにかかることになり、ロープが切れてまたラチェットが不規則に暴れる可能性があります。逆にあまり長いとラチェットミサイルを止める前にライニング人にあたってしまう可能性があります。用意するロープは少し長めに用意しておいて、結ぶ時に長さを調節してください。
少し細いロープならテンションを引き継がないように遊びの余裕をもって若干長めがいいでしょう。逆に十分強度のあるロープなら少しだけたるむくらいの短めでもイイと思います。たるませる場合は、アンカーの結束部分は地面においておきます。そうすれば、ラチェットは地面方向に飛んで地面に一度ぶつかるはずです。

強度のある切れない太いロープや、ラインを使う場合

強度のあるロープや、スラックラインのラインなど強度があるアイテムをバックアップロープとする場合は遊びの長さが短くても耐える強度があるので、余裕を取らなくてもバックアップとすることができます。アンカーとの結束部分はラインと同じ位の位置においておきます。この場合は、破断によってラチェットが飛ぶことをほぼ完璧に阻止できます。なので、イベントなど人が多い場合は強度のあるロープで、あまりの長さを少なくしたら万全です。結び目はきちんと結んで下さい。

余ったラインも使えます

ラチェットから出て余ったラインもバックアップにできます。長さを調節してアンカーに結んでください。

支柱に解けないように結ぶ

木に結びつける
末端にオーバーハンドのノットをしたボウストリング(弓の弦の結び方)

結び方は何でもいいいです。解けないように結んでくだい。カラビナを使ってもいいです。
個人的にはボーストリングをお勧めします(超マイナーな結び方でしょうが・・・)。結び目ができないから強度抜群だし、結び目も動くのでキュッと締められます。末端は初めからオーバーハンドノットをしておけばいいです。地面に垂らしておくと、イメージとしてはラチェットを地面に叩きつける感じです。

メジャーな結び方としてはもやい結びとかエイトノットがあります。早くて強い結び方は他にもありますが、説明が難しいです。
大きなスリング状にして結ぶ方法は手軽だし、強い(ただし、摩擦に注意)。

ラチェットのラインの根元に結びつける

ラチェット根元と木を結ぶ

バックアップロープを結ぶ場所はラチェット側のラインが出いている根元か、ロック板のあるラチェット本体でしょう。個人的には安心できるロープならラチェット本体にスリング状にせず結ぶのが一番いい気がします。

ハンドル部分は強度が劣ります。なるべくラインが接続されているボルトに結びましょう。

ラチェットに直接結ぶと微振動で高確率で解ける

ロープをハンドルに巻き付ける
注意:ロープをラチェットに直接巻きつけると高確率で緩みます

ぜひ注意して欲しいのが、ラチェットやハンドルなどに直接ロープをグルグルと結びつける方法です。適当に結ぶと振動ですぐ緩みます。厳重に結んだつもりでも一時間後にはかなり緩くなっていたりします。それだけラチェット付近の微振動はすごいんです。

結び方は直接結び付けないで、ラチェットのどこかを通してループを作れば振動では解けません。つまり、結び目をラチェットから離したところに作るわけです。結び方は何でもいいですが、「もやい結び」などでほどけにくいとされる結び方などで結んでください。しっかりしていれば自己流でも構いません。下の結び方はロープの長さの調節も兼ねてこのように結んでいます。

ラチェットに結び目が当たらないようにループでつなぐ
直接ラチェットに結び付けず、ループを作って繋ぎます。

カラビナも使えます

ラチェットの根元とハンドルの両方にカラビナ

結ぶのが面倒だからカラビナを使えばスマートです。ガチャガチャうるさくて気になる人もいるかも知れませんが、慣れたら気になりません。シャックルはテンションがない状態ではすぐ緩んでしまうので、使わないでください。

心配な設置と安心感の有る設置

心配な設置とは?

心配なのは歩行ラインが切れて、ラチェットがアンカー側に飛んでその付近にいる誰かに当たることです。これはバックアップではどうにも出来ません。大げさでいいなら、やれないことも無いですが・・・。

ウインチなどを使ってそのままスラックラインをする場合も避けたほうがいいでしょう。基本的にはウインチをつけたままスラックラインをすることはNGです。なるべくメインラインには余計なものは付けないでスラックラインをするべきです。歩行ラインが断絶すると、大きくて重いウインチが支点方向に飛びます。チェーンやワイヤーを振りかざすことになり大変危険です。ウインチでセッティングする方法もあり、ギボンでも取り扱っていますが、これはライングルップというアイテムを使うことを前提にしています。ライングリップは5cmラインじゃ使えないですし、あくまで2.5cmラインのロング用です。

ウインチの場合は、ラウンドスリングとシャックルを使っている人が多いので、ほぼ通常のバックアップは実際はさほど意味がありません。もしウインチの場合は、アンカー付近のワイヤーが届く範囲には絶対に近づかないように張り紙や注意をうながす必要があります。ワイヤーもなるべく短いように設置しましょう。

絶対的な安心感のある設置とは?

アンカー側が切れる理由はアンカーで擦れて傷む、もしくはギボンのクイックアンカー(ガースヒッチ)です。ガースヒッチは正直な所、高テンションのバウンストリックでは心配が多いです。いつも同じ所で張るような人は同じ接点だけが極端に劣化します。
そのような心配をなくす設置方法としては十分な強度のあるスリングとシャックルを使う方法があります。そして、ラチェット側のラインを20cmほどの短いラインでつなぎます。短いラインは普通には売ってませんが、エレファントスラックラインズとかスラックスターにあります。
太いラウンドスリングや大きなシャックルを使う場合は、ほとんど破断はないと思います。だから、一番オススメのやり方です。ラチェットもアンカーの近くだから被害も広がりにくい。でも、バックアップは必要です。なぜなら、シャックルのネジが設置ミスされている場合などが考えられます。以前、みんながガンガントリックしている最中のラインのシャックルのネジが先っぽが全く届いてなくて、斜めになっている状態でした。気づかないもんですね。

歩き方の事例

  1. スクリューゲートのカラビナが不注意で破損。ゲートが引っかかっての閉め忘れに注意。
  2. スリング使って設置してたら切れた

予防につながる安全管理

不安のあるアイテムは使わない

破断の不安のあるアイテムを使ったりすることは最初から避けます。使う際は十分な強度のものを選び、定期的に状態を点検する必要があります。そう考えると、余計な物を使わないなるべくシンプルな方が何かが破断する可能性が減らるので、本当は良いのかもしれません。また、傷んだラインやスリングを使うことも極力避け、可能なら補修しましょう。たとえ一部でも極端に傷んだ場合は、消耗品と割り切り廃棄してください。常設やそれに近いラインの場合は定期的に外して点検してください。

歩行ラインが切れた場合にはバックアップは対応できません。アンカー付近にラチェットが飛びます。傷んで不安のあるラインの場合はアンカーに近づかないよう徹底するか、思い切って捨てましょう。5cmラインなら1cm、2.5cmラインなら5mm切れていたら、バウンストリックは危険です。

正しく設置したつもりでも、どこかがマズかった可能性がある

また、正しく設置することも基本的ですが大切な事です。支点の養生はしっかり行うことは、支点を保護するだけでなくラインも保護します。ラインを痛める可能性のある角のある支点や、人工物の何かをアンカーとする場合は特に注意してください。
暗がりで設置したり、途中で張り直したり、ラインの持ち主でない人が張った場合など、ちょっとした何かが正常な状態でない場合もよくあることです。そしてその些細な点が、高テンションで一気にアイテムの破断につながり、怪我につながります。

ラインの持ち主が責任を持つ、乗る人もチェックする

スラックラインの集まりで複数のラインを張る場合は、そのラインの持ち主の人が責任をもって正しい設置がなされているか確認すべきです。バウンストリックをする前に、一度全体が正常であるか?とバックアップの確認をやるクセをつけるのもいいと思います。バックアップを作るアイテムが無ければ、バウンストリックは諦めて普通にテンションをかけて、そのテンションで遊ぶ方に切り替えるくらいの気持ちがあれば最高じゃないでしょうか…。

乗る人もなにか切れそう状況とか思いつけば、チェックして改善したほうが安心して乗れます。

慣れないアイテムに注意

普段使ってないアイテムを使う場合に注意。具体的にはロングラインを張る場合はいろんな種類の道具を沢山使います。そして大変です。やることも多い。そして複数人でやることも多い。テンショニングも大掛かりで、一歩間違えば何かが飛んで大怪我に繋がる可能性があります。手伝って貰う場合、責任者がちゃんと指示をだして危険性も説明すべきでしょう。必要最小限の人数でテンショニングとリリースは行ったほうがいいと思います。

十分な時間をとって慎重にセティングしましょう。撤収のリリース時も危ないです。

前兆に気づこう

ライニング中に例えばなにか「バリバリ」など妙な音がしたりした場合はその都度チェックするなど、注意を怠らないことです。自分の場合は二件ともバットバウンスするたびに「バリバリ」「バキバキ」と音がしていました。しかし高テンションでバウンストックをやっている場合は、そういう前兆もなくいきなり切れる時もあります

意味のないバックアップ

細いロープは意味が無いです。さらにはその細いロープをほとんど余裕が無い状態で結んでると意味がありません。
ラインが切れるとその時点でかなりの衝撃がバックアップに来ます。その衝撃をそのまま引く継ぐのなら、ラインと同程度の強度のあるロープでバックアップしなければなりませんし、それが用意できないなら少し余裕をとって地面に当たるようにするべきです。また、バックアップが作動した際に、摩擦で切れることもあります。不必要にねじっていたり、巻きつけていたりすると切れます。

また、ここで解説しているバックアップはランカー側の破断に備える方法です。歩行ラインの断絶には通常のバックアップは機能しません。ラチェットやウインチ、プーリーが支点方向に飛びます。これを防ぐのは難しいので、遊びを少なくして木に当たるようにするか、近くに人が寄らないようにする必要があります。イベントなら、目立つ標識などを置くといいでしょう。

多重バックアップについて

円柱ではなく、鉄筋のH鋼等の場合は角の部分に負担が集中してラインが切れることがあります。特にダブルラチェットだと相当強い負担がラインの一部分に集中してしまいます。当然ながら、保護材は厳重にすべきですが、それでもラインが切れる可能性があります。この場合は、もうひとつバックアップがあると更に安心です。特に常設の場合は、知らぬうちに劣化が進行するので多重のほうが安心です。
また、ロングラインはテンション量も多いし、プーリーなどの部品も多いので道具があるなら多重のほうが安心です。

まとめ

テンションを強めにかけてバウンス系をトリックを行う場合は、ぜひバックアップを作ることをお勧めします。用意するのはある程度太いロープ。

高テンションでスラックラインを設置してライニングする場合どこかが破断すると、それだけで一大事ですが一番危ないのは重さも大きさもあるラチェットが飛んで誰かに(自分は自業自得として、最悪なのは他人の場合)当たることです。なので、ラチェットが飛ぶ状況を想像してバックアップを作っておくことがポイントです。完璧に止めるのか?とりあえず飛ぶのを防いで地面に叩きつけるのか?その辺りを想像する必要があります。

理想的にはラインと同等の強度のある物で、バックアップの遊びを最低限にして完璧に止めるのが最も望ましいです。人が集まりやすい場所は特に、強いバックアップが求められます。

あと、ウインチやプリーシステムをつないだままラインに乗ることは大きなリスクが有ることを理解しておく必要があります。

ということで、安全にスラックラインを楽しみましょう。