
スラックラインライフを明るくするのは軽量ラインとヘビーラインのどちら?
2018。 正月早々に、ぎっくり腰やってしまいました。 夕方急に傷むなあと思ってたら、徐々に違和感が大きくなり起き上がれない。 ...
九州でスラックラインに適した場所の話
2018。 正月早々に、ぎっくり腰やってしまいました。 夕方急に傷むなあと思ってたら、徐々に違和感が大きくなり起き上がれない。 ...
ロングラインを張っている公園は自宅から車で五分の距離。 初めてスラックライン張ったのもこの公園。 公園だけどそもそもは治水のための堤防だ...
急遽思い立って日向神渓谷キャンプ場へ 15時ごろにキャンプに行こうということになり、息子二人連れた計三人で出発。 去年の今頃行ったグリー...
FBで告知してウォーターライン張りました。 ウォーターと言ってもアンカー間が44mくらいあり、長いんです。 この長さではあんまり人来ない...
窪地の公園網爺さんに面白いラインが張れる場所として教えてもらって3年前に偵察には行ったことある公園ですけれど、意外に近いことが判...
スラックラインを購入するキッカケはキャンプでやったら面白そうという理由もありました。 なので、キャンプに行くときは必ずスラックラインを持っ...
3年ぶりの福岡大会。 会場が久留米シティプラザというホットな場所。しかしながら、アンカーが無いからどうする?というお話。まぁ何...
大分県の九重に一泊で遊びに行きました。スラックラインと同じくらい登山と温泉が好きなので、ドライブや仕事(山岳ガイド・添乗員)を含めれば数...
日本各地にあるスラックラインのグループを集めて北から並べてみました。フェイスブックページがほとんどです。
工事中の公園いつもとは違う公園で週末張ってきました。いつもと違うとは言っても、10分もかからず到着する何度も張っている公園。小学校の...