タナゴ干上がった水路から残された小魚たちを救出!その種類は? 干上がった水路 干上がった水路 水田の稲穂が色づいてきました。 そろそろ田んぼの水が必要なくなってきます。そうなると、水が止まる水路があります。ここがその水路。三面コンクリートよりも殺風景な大きいめのU字溝です。 ... 2020.09.27タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ
タナゴアマゾンで買った小型四手網(よつであみ)がすごすぎた アマゾンで買った四手網 1000円少々の値段。 届いてびっくり、とてもちゃちい。素材代は200円ってとこ。サイズも小さく60cm四方しかない。すぐれているのは小さく棒状にできるということ。このコンパクトさは自作... 2020.08.07タナゴ釣り自然観察ネタ
水生昆虫カブトエビとホウネンエビの採取をしてきました 家の隣の田んぼにカブトエビいるよとの情報 妻の友達の情報で田んぼにカブトエビがいるとのことで採取してきました。当地は福岡県ですが、カブトエビのいる田んぼはとても少ないです。昔はどこにでもいましたが。行ってみた田んぼは水路の一番末端の... 2020.06.14水生昆虫自然観察ネタ
両生類福岡県某所のアカハライモリスポット 福岡県にアカハライモリはいるの? 福岡県内にアカハライモリはいるのか?その答えはYesです。30年前は平地の森でもいましたが、今は数が減り山間部の川の近くなどにいます。 人家の近くにもいます。見つけやすい時期は3月から6月でし... 2020.06.01両生類自然観察ネタ
タナゴ福岡県(九州)のタナゴ5種の水路紹介、釣りや罠 タナゴが生育する水路 家に転がっていた魚用の罠と虫取り網で毎日タナゴを捕獲しています。最初はアブラボテというタナゴの一種やハヤばかりだったのですが、水路のつながりや地形をたどっていくと他にもタナゴが泳いでいる水路が見つかりま... 2020.04.25タナゴ日本淡水魚自然観察ネタ