本来予定していた場所が工事で使えなくて、別の場所へ。
もう少し高さが欲しいところでしょうが、真ん中でもグランドフォールするような雰囲気はなかったです。
でも、バックアップはガチガチに引いているわけじゃないので、そういう意味じゃ。低い。ヘインツザックの本によると10m~15mの長さで高さは8mって書かれているので、もっと高さのある所がいいはずです。
セッティングそのものは時間がかかりましたが、スムーズでした。あたりまえですが、一人じゃ無理。
tsunajiiさんのHighSlideが便利アイテムでした(これだけでハイラインの使用は推奨されていません。メインのリーシュが必要です)。リーシュも使わせてもらいました。やっぱ専用品はなんだか安心感が大きいですね。リングも二重だとラインに優しそうだし(それでも今回ラインのエッジが傷んでました)。
まずは軽く落ちて復帰の練習。
キツイ。
ラインをつかむまで一苦労で、そこから体を上げるのに一苦労。もう歩く体力はありません。トライする時間も体力も限られているから、低い所で練習できることは、やっておいた方がいいですね。
立った状態から落ちると、すごい感覚でした。体が縦方向に一回か二回か回りました。やべ、「死ぬかも」と一瞬思いましたが、普段体験することのない縦回転はすごかった。
ひろひさくんは、真っ逆さまに落ちて、そのまま逆さま宙吊りで静止。恐ろしや!
そんなこんなでスラックラインを歩くどころじゃないです。ま、ハイラインの練習として集まったんでこんなもんでしょう。
上に補助ロープ張ったので、それ使ってみんな何往復かは渡ることはできました。
安全には可能な限り気を使いましたが、もっと高さのある場所の方が安心ですね。
どこか良い場所ないかな。