photo credit: Beraldo Leal
旧サーバーがやたらと管理画面で不具合が出るので、移転しました。URLとサーバーが変わるのはこれで三回目です。
3月中に中身は移転を終え、実際にURLの切り替え作業を行ったのは4月8日でした。
新しいURLはslackline.jpです。短くなりました。パーマリンクやディレクトリ構造は本当は変えたかったのですが、引き継ぎやすいようにそのままにしました。
旧URLからはまとめてリダイレクトしているので、勝手に転送されます。なので、ほとんど違和感なく使えるはず。今この状態で新URLに飛んでいます。というか、もう20日近く経っています。
可能な限り旧URLも維持するので、リンク切れは起こらないと思いますが、リンクやブックマークは気が向いたら切り替えてもらえると助かります。
8日まではsitemixという無料サーバーの広告なしの有料プランを使っていました。度々不具合を起こすので、二回ほど空いている番号に移転させてもらったのですが、やはりまた同じようになってしまいました。一年ほどは絶好調だったのすっかりそんなのこともわすれていたのに、最近はphp処理やDB関係の不具合が多かったです。バックアップファイルをプラグインを使い、自動でメールさせているのですが、ここ一ヶ月失敗して何回も送り付けてきていました。こうなるとそのうち大きな処理が出来なさそうな雰囲気でした。
sitemixでは通常サーバーの詳細は見れないのですが、気になって調べてみるとビックリ。ロードアベレージが瞬間的に6以上。CPUのプロセッサーロードの数値はほぼマックス。かなり末期的な感じ。
そりゃ、寸断したりするはずだし、DBのエクスポートが失敗したり、phpmyadminがむちゃむちゃ重いはずです。どうにかキャシュプラグインのお陰で表示していた感じだと思います。
とこうことで、データの移動が出来るうちにサーバーを引っ越しました。URLは気に入っていたのですが、共有ドメインなので当然ながら持ち出せません。Twitterやfacebookのシェアの数値もリセットされました。総数ならけっこうあったのですが、個別URLではどっちも最高200まで届かずでした。今まで押してくださりありがとうございました。
新しいドメインはslackline.jpになります。あまりドメインにはこだわりがないのですが、せっかく空いていたのでslackline.jpというそのまんまじゃんってドメインを取りました。そのまんますぎてダメダメ感さえ漂ってますが・・・。
インデックスページ数は50,243とかなりの数値だったので全部入れ替わるには1ヶ月以上かかるかもしれません。2週間以上たった現在、6800程度が新URLに入れ替わっています。
移転先は新しいサーバーといっても、前から使っていたところに割り込んで移管しただけなので特別な感情はありませんが、快適。というかこれくらいが普通なのかな。