ギボンのDVD三種類
好きなジャンルの本集めが趣味なんで、DVDも買ってしまいます。今のところ、ギボンからは3種類出ています。二種類は前から持っていたのですが、最近手に入れたハイラインの301というDVDが素晴らしかったのでついでに全部紹介します。
スラックラインの紹介DVD 101
スラックラインの設置から代表的なトリックを紹介したDVD。ギボンのライダーが通常セッティングやデッドマンアンカーなどの基本的な設置方法とトリックを教えてくれます。ナジェイラとマイクとエミリーが出演する楽しげな動画です。特にマイクとエミリーが仲良さげで、二人が好きな人はお勧めかも。DVDの最後にはNG集があったりします。二人は恋人同士で付き合ってたそうですが、今はどうなのかは知りません。

トリック紹介DVDの201
基本的にはTrick in a Minuteの動画がほとんどです、それ以外の動画がいくつかあります。コリアンブットバウンスやスリラーなど。これからトリックやりたい人にはいいDVDだと思います。ただ解説は英語なんで、当然ながらさっぱり自分にはわかりません。
http://www.amazon.com/Gibbon-Slacklines-GIDVD201-Insturctional-DVD/dp/B005G8U222/ref=sr_1_11?s=sporting-goods&ie=UTF8&qid=1361889406&sr=1-11
ギボンスラックライン301ハイラインというDVDが素晴しい
世界一のハイラインの経験者であると思われる、アンディ・ルイスがハイラインのことを解説してくれます。話していることはかなり専門的な内容っぽいですし、時間も長くて内容盛り沢山です。映像の長さを考えるとyoutubeでは公開できないでしょう。上の2つのDVDとは一線を画す本格的な内容です。ハイラインに興味がある人にはぜひともオススメします。リーシュ(命綱)の長さを決める動作とかさりげないけど、すごいヒントです。歩きづらいけど、なるべく短くってのがいいみたい。
庭での設置、ツリーハイライン、moabでのハイラインという内容になっています。復帰の仕方とか、落ち方の練習とかも収録されています。道具はSBプーリーや、ウインチです。ライングリップはアンディ的には必須っぽい。グリップがないと、プーリーつけたままになるのでハイラインではかなり邪魔です。
ウインチはあくまでテンショニングやリリース(ディテンション)用として使っています。軽量ウインチいいなぁ・・・いかいんいかん。ハイラインのシビアな設置状況見てると、完全にピンが抜けてしまうタイプのラインロッカーや、シャックルなどはピンを落としてしまいそうです。となるとやっぱギボン・スラックプロ方式がラインロッカーはイイのかも。オメガパシフィックの世界最強のスチールカラビナがメインで使われています。
もちろん、バックアップの内容も含まれています。バックアップでグリグリを使うとか、ナイスアイデア。SBプーリーの時とライングリップノ組み合わせの場合は、ディテンションはどうするのかと思ったらSMCのプーリーセットが登場していました。どーしているのか気になっていたので、謎が解けた感じです。でもそれなら、SBプーリはいらない様な気がするけど・・・。
※
でも、これらの内容はすべてを解説したものではなく、あくまでハイライン設置のヒントや例です。やってみたらわかると思いますが、ハイラインは何かと大変。場所があったとしても状況がシビアでまともに動けませんし、道具も落とせないし。人も必要だし。意思疎通もできなきゃいけません。総じてテンションは緩い。一番いいのは経験者と共に経験を積むことでしょうけど、やってる人自体日本ではごく少数です。ハイラインに挑戦したい人は50mラインが歩けて、高い場所でラインの中間地点でもチョンゴマウントができて、復帰もちゃんとできて、うまくラインを掴んで落ちることが条件の目安になると思います。これらができるなら、短くて低いハイラインから挑戦してステップアップしていくことになるんだろうと予想します。

日本でも買えます
http://blance.shop-pro.jp/
ギボンジャパンの公式ショップ。